私は、極端にレートの低い人(努力しても偏差値50未満)に対しては、
先ず自分のレーンのファーストタワーを折ってからRoamを始めなさいという。
勝っている時も有効だし、負けている時は特に重要だ。
勝っている時はアドバンテージを失うタイミングを遅く出来る。
=レーンで勝っている状況からレーンで負ける状況になることが少なくなる。
負けている時は差を詰めやすくなる。=他レーンのFarmを奪いながら、
目標も無くウロウロ敵のRoamに合わせレーンを移動する事ほど無意味なことはない。
細かく場合分けしていこう。
基本的に相手のTurretを折ってからやることは、
そのレーンの次のTurretを狙うか、他のレーンのTurretを狙うかだ。
敵が2ndTurretを狙う為には、
敵は今までより自陣のTurretから離れた距離でレーニングをする事になる。
つまり余程敵Jungle内の視界が取れなければ、Gankを受けるリスクの高い行為だ。
そのままタワーハグして維持できれば、自ずとチャンスは得られるだろう。
敵が他のレーンのTurretを狙った場合は、
当然今までのレーンはフリーになるからPushは自由に出来るし、
フィールド中央までの視界さえあればリスクを抑えてTurretが取れる。
つまり、
負けているレーンから離れないことは若干の機会損失は存在するが、
(視界は必要だが)本来リスクは少なくチャンスが多いと言えるだろう。
偶にレーンを見捨てたサポートがRoamし続けることがあるが、
あれはレーン内のリスクを抑えても、チャンスが得られないと考え、
レーンのリスクを増やしてでも他のレーンで機会を得ようという考え方だから、
今回のレーンから離れないという主旨とはまた別のものだ。
対して、Turretを折られた際に、
敵に合わせてRoamしてしまうことのリスクとチャンスを考えてみよう。
敵のRoamに合わせて移動してしまうと、集団戦が発生する。
集団戦が起きたとき基本的に勝利するのはどちらだ?
当然、今現在有利なチームが勝利する確率が高い。
君がレーンで負けているなら、【君と対面】を含めた集団戦を起こすべきではない。
集団戦は、勝っているチームがより有利を拡大するために仕掛けるのが基本だ。
だから負けているときに少しでも差を縮めたいのであれば、
敵が他レーンへ寄っている間に、自分はきっちりレーンのCSと経験値を獲得し、
十分な状態になってから寄れば良い。相手はその間CSを失っているのだから。
まとめ
・下手の考え休むに似たり。下手なRoamはしない方がマシ。
・愚直にファーストタワーを狙い続けてみましょう。
・取れないとすれば、どうすれば取れるか考えると良い。(基本は視界と味方誘導)
もちろん、寄れば勝てるほど味方が育っている時や、
寄らなければ他のTurretまで奪われてしまうなどケースバイケースではあるが、
相手がRoamで失っている間にCSで取り戻すという作業・感覚も重要なことだ。
先ずは相手とEvenな状態を作ること。それが重要です。
先ずは自レーンのファーストタワー、この考え方はとても重要だと思います。
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書きってか蛇足
偏差値49は極端に低いのか?と思われるかもしれないが、
【上を目指しているのに今そこ】という前提が加われば、
極端に低いそうに居ることは理解してもらえるんじゃないだろうか。
他者より時間を使っているのに平均点以下であるのは、
つまり努力しているのに平均点以下であるのは、努力の仕方に間違いがある。
努力していない人間も含めての平均点の中で、
努力している人間がそれ以下になってしまうという事は、そういうことだ。
だから、努力しているのに偏差値50未満なら、それは極端に数値が低いといえる。
努力が足りないって言ってるんじゃない。やり方がわからないからなんだ。
少しでもそんな人の助けになれたら良いなと思って書いている。
負けた時、自分のレーンのファーストタワーが取れているか気にかけてみてくれ。