Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 376

LOLで上達するためには、知っているけど出来ていない事を見つけろ。

最近リプレイ観戦についての記事をよく書いていますが、

リプレイを見ることは上達するために本当に本当に重要な事なんです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
植木等伝「わかっちゃいるけど、やめられない!」

植木等伝「わかっちゃいるけど、やめられない!」

 

わかっちゃいるけどやめられないって奴ですね。

CSが、ワードが、リプレイが大事。誰もが何度も言って、言われていることですが、

レートを上げたいと言いつつそれを学ぼうとしない人は非常に多い。

だから私は繰り返し書きます。とはいってもまた今回も違う視点からです。

リプレイを見る時に気を付けること~その3~

リプレイを見る時に気を付けることは、

デスだけでなくキルチャンスを逃していないか確認すること(凝視)、

集団戦での敵味方のスキルをチェックして流れに追いつくこと(UltとCC)、

この二つについて説明しましたが、今回もう一つ追加します。

それはタイトルにある通り、

 

知ってるけど出来ていないこと

を深く反省する。です。

 

リプレイ見ていてありませんか?

あ、ここはFlash使うべきだったね~。

あ、ここはWard置くべきだったね~。

あ、ここは寄るべきだったね、寄らないべきだったね~。

あ、ここはダメージ交換すべきだったね~。

あ、ここはスキル使うべきじゃないね~。

あ、ここはShoveすべきだったね~。リコールすべきだったね~。

まぁいろいろありますが、ざっとこんな感じで、

リプレイを見返した時に失敗した部分を見つけても、

知っている事柄だと蔑ろにしがちです。

もうこれって仕方がないことで、人間ってそういう風にできてるんですよね。

だから、無理して意識してでも直さないと直らない。同じ失敗を繰り返します。

 

自分が知っているはずなのに出来ていないことを見つけたら、

次の試合では絶対に、絶対に絶対に絶対に同じ失敗をしない様に意識しましょう。

意識しても実践中は集中しちゃっていて出来ないことは多々ありますから、

始める前には必ず反省を意識するようにしましょう。

当然の事が当然にできるだけでLOLはダイヤモンドに行けます。

しかし当然の事を当然に行うことは難しいのです。

つまり、当然出来るような誰でも知っているような部分の失敗を見つけたら、

凄く凄く凄く意識的に直すように心がけることが大事です。

 

あ~ここのインセク決まってればな~。とか、

あ~ここで華麗なKiteが出来ていればな~。とか、

そういう難しい技術的な反省点を見つけるよりも、

リプレイでは「出来て当然」の部分を見つけることに意識を割きましょう。

アドバンスト(応用的)な内容よりも、基本の方が大事なんです。

どんなに操作がうまくても、

オブジェクトが取れる時に常にリコールしていたら勝てないみたいな感じです。

出来て当然、こんな事反省する必要もない、様な事を注意して見つけましょう。

まとめ

・LOLは応用技術よりも基本の方が大事。

・リプレイを見る時は「言われなくてもわかってるよ!」って所を直しましょう。

・感覚的に簡単と思っていることの方が、直すことへの意識を維持することが大変。

・試合前に3回復唱するくらいの意気込みで行きましょう。

 

ADCは前に出ないADCは前に出ないADCは前に出ないとか。

ACEを取ったらオブジェクトオブジェクトオブジェクトとか。

Minion攻撃を食らわないMinion攻撃を食らわないMinion攻撃を食らわないとか。

必ずLv2先行して仕掛ける必ずLv2先行して仕掛ける必ずLv2先行して仕掛けるとか。

そんな感じです。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

本文でも言っていますが、

分かっていると思っていることの方が改善するのは難しいです。

無理にでも意識するように心がけて、繰り返すしかありません。

なぁなぁでリプレイをみてなぁなぁでプレイしていても上達しないんです。

リプレイを凝視して、集中してプレイすることで上達します。頑張りましょう。

GnarGnarでプレイ…なんちてな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 376

Trending Articles