細かいテクニックなんてどうだっていい!
とは言わないが、もっと大事な部分がある!
日本鯖Yasuoランキング上位でしかもYasuoを何百回も使っている。
今回はそんなYasuo愛に溢れた方からご伝授頂きました。(ランキングはopggのもの)
誰もが一度は憧れるYasuo
そしてドFEEDして味方に煽られ挫折するYasuo...
そんな貴方も今日から頼れるYasuo使いになれます!!
ルーン&マスタリー&スキルオーダー
印(赤)-AS*9 章(黄)-AR*9 紋(青)-MR*9 神髄(紫)-AS*9
青のMRは対面がAPで序盤からガツガツダメージ交換したい時はFlatでもOK。
基本的に18/0/12。
オレンジマルは選択肢としての余地がある部分。
何も書かれていない部分はほぼこれで確定。(6.10現在)
スキルオーダー
対面がmaleeの場合はQ、rangedの場合はEを最初に取ります。
対面がスキルショットを持たない場合でもGank回避のためLv4でWを取りたい。
対面も敵Junglerもスキルショットを持たない場合、Wの取得はLv7くらいで十分。
上げる優先度はR<E<Q<W
ビルド
スターティングアイテム
基本的にはドラ剣ポ。被弾が苦しい場合はドラ盾ポもOK
コアビルド
今回のBuildでは何はともあれファントムダンサーを目指す。
次にIE。靴は忍足袋や3靴も選択肢に入る。
買う順序は
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
Zeal⇒Phantom Dancer⇒靴⇒BF⇒ピッケル⇒IE⇒
その後主なビルド選択肢
超重要な備考及び低レートへのアドバイス。
先ずはレーン戦など
基本的なことはほかのチャンプと変わらない。
・CSはちゃんと取れているか
・寄れているか。
・無駄なデスをしてないか。
・視界は取れているか。
Yasuoはマナなしで、CDが短いAOEのQに、
CD0.5~のEがあるからCSを取りやすいチャンプです。
スキルにはそれぞれ使うタイミングがあります。
基本的にCSをAAで取ることがコツで、QやEは使わない。
Qで取る時は仕掛けたい時やAAで取れない距離・タイミングの時。
Eで取る時はAAやQでは取れない時、もしくはシールドを貯めたい時。
つまりE>Q>AAで温存する。
また、AAとQにはLSによるヘルス回復が望めるが、
Eではヘルス回復しないため、Push調整やLHは極力AAとQで行う。
取りやすいからといってEでCSを取っていくのはNG。
シールドよりヘルスの方が重要。
ガンクに弱い+メレーで被弾し易いヤスオはヘルス量を高く保っておきたい。
そして当然だが視界を確保しよう。
gankに弱いyasuoは視界と確保することがとても重要。
マップに敵jgが見えない場合はまず自分が狙われていると思って良い。
次に集団戦について
Yasuoの難しい部分は【集団戦で活躍できているか?】
Yasuoは集団戦でやることがとても多い。
・相手のチャンプのスキルショットのなかで
一番痛いスキルを見定め、適切なタイミングで壁(W)を張る。
・YasuoのQは5秒に1回くらいAOEノックアップが撃てるようなもの。
そのQによるノックアップを有効活用がする。
・QのAOEノックアップがキャリー陣に当たった時に初めてウルトを使う。
味方のノックアップが出たから「はいウルト~」では勝てない。
・QはAAキャンセルできるので、
如何に被弾せず、ビビらず、挟める時にAAを挟むかが非常に重要。
YasuoのQはAS依存でCDが短縮されモーションも早くなる。
遅くてもLv14~15にはQを最速最短で撃てるように調整する(早ければ早いほど◎)。
印と神髄をすべてASに回してPDを購入することでLv13にQが最速になる。
![[League of Legends] Yasuo フィギュア ヤスオ PROJECT YASUO 22cm [CS-LOL-1004] [League of Legends] Yasuo フィギュア ヤスオ PROJECT YASUO 22cm [CS-LOL-1004]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41%2BkOeQHiIL._SL160_.jpg)
[League of Legends] Yasuo フィギュア ヤスオ PROJECT YASUO 22cm [CS-LOL-1004]
- 出版社/メーカー: CosmoStyle
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
まとめ
レーンでは、
・CSをキッチリ取る。
・CSを取る際はAA、Q、Eを使い分ける。
・シールドよりもヘルスが重要。
・AAとQでは回復するがEでは回復しない。
・ヘルスを高く保つ様に心がける。
・視界を取る。
集団戦では、
・AOEノックアップを有効に使う。
・ウルトの使い時を見誤らない。
・QのAAキャンセルによるAA-Q-AA。基本テクニック。
その他
・AS増加によるQのCD調整を考えてビルドを組む。
Yasuoには沢山のハンドテクニックがあります。
それらはもちろん仕入れた方がレートが向上しますが、
それ以上にこのような基本・基盤を意識することが重要です。
お勧めテクニック集は近日公開予定!!
後書き
実はこの記事、昨日投稿する予定だったのですが、
直しや追記を食らってしまいまして今日になってしまいましたwww
それだけYasuoの情報を皆さんにお伝えすることに、【本気】な人なんですね。
それだけYasuoを愛している方なんです。
私もnamasuoとyasuoって似ているんで、出た当初使っていたんですが、
スーパーハイパーセンス無いYasuoだったので諦めてしまいました。
また手を出してみるかな…。