PatchごとのLOL弱的TierListを作ります。(作らない時もあります)
このTierListはブロンズ~プラチナ向けに作っています。同じポテンシャルを有するチャンピオンであれば、それを発揮するためにより複雑な操作や沢山の訓練が必要になるチャンピオンより、比較的容易に大きく性能を発揮できるチャンピオンの方が、上位にしてあります。
前回の6.19記事と被る部分はそちらを参照してください。
超絶変更の有った6.22Patch。
どんな変化が起きて、どこに注目すべきか。着目すべきは、「諸刃の剣」の変更と、
マスタリーの「鮮血」と「巨人の勇気」と「闘争の愉悦」の追加だと思う。
Top
S Riven Jayce Poppy Nasus
A Malphite Nautilus Singed Swain
B Irelia Teemo Trundle Kennen Yasuo Darius Kayle
Rivenは元々弱くなかったが、
今回のPatchでFresh Blood(鮮血)が追加され、強化されたように感じる。
また脅威ステータスの導入によって序盤のARpen獲得が難しくなった為、
総AR%のBlackCreaverは相対的に優位を得た。RivenはOPになったと言えるだろう。
Poppyも「鮮血」と「巨人の勇気」と「闘争の愉悦」の影響 をもろに受けている。
Nasusに関しては6.21で記事を書かなかったのが悪いのだが、
6.21以降Ultの変更によりQの射程増加とARとMRを得るようになり強化された。
トリニティフォースとスピリットヴィサージュがコアビルドだろう。
JayceはTank環境やMelee環境が強化されたことでより一層立場を強めた。
序盤のバースト、Poke性能、防御貫通を積みやすいBuildといった辺りが強みか。
NautilusとSingedは「巨人の勇気」と「闘争の愉悦」の影響で強化されたと思う。
Malphiteは何が原因で強いのかわからないけど強い。
やはりMeleeChampionが増えたことの影響が強いのだろうか??
Irelia、Jayce、YasuoのCounterとしてPick可能で集団戦も強いのは魅力的か。
SwainはTankやMeleeが台頭してきているので、Rangedで、
且つ新仮面による割合ダメージを狙えるTankyTopとして選択肢がありそうだ。
また諸刃の剣が移動・変更したことで選択できるようになったことも強化と言えるか。
Ireliaも「鮮血」と「闘争の愉悦」がクリーンヒット。
Teemoは前回も言ったが、
Ward環境や周りのNerfによって少し前からOP化していると思っている。
新仮面による割合ダメージも選択肢に入れられるし、6.22でも脅威なのでは?
KennenとYasuoは前から引き続き強いし、諸刃の剣の選択によって、
安定したレーニングとダメージの両立が出来るようになったと感じる。
プロトベルトの弱体化がKennenにどう影響を及ぼすかが見ものだ。
DariusはQuinn、Jayce、Riven、Singedと今旬のチャンプにカウンターが多いので、
SoloQでは先出し辛い環境になっているのでとりあえずこの位置。
消えたPantheonはマスタリーの変更の影響や、
SwainやSingedやMalphiteのTankyChampの台頭によって活躍し辛くなったか。
PantheonのBuildはThunderLordsが中心だが、
巨人の勇気Buildになったらどうなるかが興味のあるところだ。
個人的にはTankキラーと言われるTrundleに注目していて、
現状では新マスタリーに適応したBuildが考案されていないものの、
今後AR吸収のUltがどのように作用してくるかを楽しみに見ている。
Kayleは特段Nerfされたわけでもないので相変わらず強いが、
Jungleの変更によってLv6以前のGank頻度が増えた様な気がしないでもない。
諸刃がTier4に移ったことで逆にダメージも減ったか?。少し生きづらくなったような。
やめておけ→Akali Talon Fizz
6.22で折角アサシンアップデートが入ったけど、
それ以上にこいつらのCounterChampに対するマスタリーバフや、
アイテムの変更の影響が大きいと思う。今は強くない。
Jungle
SS Hecarim
S Lee sin Kha'zix
A Vi Zac Amumu
B Nunu Sejuani Ivern FiddleSticks Shyvana
ヘカリムは今くそチャンプだ。超OPだ。Banしとけ。大体「巨人の勇気」のせい。
(大体ヘカリム使うプレイヤーってSelfishやらBlamerやら人格底辺プレイヤーがすげー多(ry…)
前回も書いたけど、サモスペのGhostもバフされたし、もともと強かったのが更にだ。
Lee sinは、6.20の記事で少し取り上げたが、練習していた人たちは報われただろう。
SmiteのCDが伸びたことでLv2Gankの重要性が高まった現環境によく合うと思う。
序盤Gankの重要性を鑑みればJ4なんかもこれから伸びてくるかもしれない。
Lee sinの様に選択肢の多いチャンピオンは、今後もし弱い時期があったとしても、
またどこかのパッチで必ず強くなる時期を迎える。練習しておいて損はない。
Kha'zixは6.22のアサシンアップデートでQの大幅強化を受けた。
Lv2Gankも弱くないし、中盤以降のダメージも目を見張るものがる。OP。
Vi、Zac、Amumuはどれも一応Lv2Gankの選択肢がある。
そしてどれも「巨人の勇気」との相性が良い。今まさに旬と言えるだろう。
特にAmumuに関しては6.18の記事でも紹介したが、
軽視されがちだが本当に強い。低レートの人はぜひ使ってみてほしい。
Nunuは中立強化に対して優位が得られたと思うし、
Blinkが無かったことがPlantによって補われ、より敵のJungleを荒らしやすくなった。
マスタリーは「巨人の勇気」ではなく普通に「不死者の握撃」で良いだろう。
Sejaniは「巨人の勇気」と「鮮血」が刺さっている。
UltのInitiateもわかりやすく強力だ。
IvernはAかSに入れようかとも思ったが、ちょっとだけ難しいと思う。
周回ルートや出来ることが特殊で若干の練習量や慣れが必要だと思うのでB。
【上手く使えれば】の前置詞を全てのチャンピオンにつけた場合、
Ivernは6.22Patchで最強チャンプになりえるかもしれない。
ShyvanaはTankyBuildで「鮮血」と「闘争の愉悦」ではどうだろうか?
中立周回に関しては定評がある彼女は、
CounterJungleやFarm差を利用すれば大化けするのではないかと思っている。
Fiddlesticksはだいぶ贔屓目が入っているが、
Thunderlordsを持ってLv2~3Gankを選択肢に入れたら強いと思うぞ。
Lv6以前のGankが弱いと思っている人が多いようだが、
Fearかサイレンス、さらに赤バフを駆使したGankはきっと脅威になるはずだ。
スマイトのHP回復の恩恵が少ないことと、青バフ使用でマナ回復の消去が辛い。
やめておけ→Nidalee
ニダリーは強かったけど、もう今は中立狩るのが大変で仕方ないだろう。
Gankをしてもその分の時間のFarmを取り戻すのが早いのが強みだったけど、
スマイトのCDも伸びて今はFarm自体がままならないんじゃないだろうか。
今までに積み重ねたNerf+アルファ今回の変更だから、ちょっと辛いだろう。
Mid
S Ahri Annie Orianna
A Viktor Ekko Vel'Koz Brand
B Twisted Fate Cassiopeia Syndra Malzahar
AhriとAnnieは前々々回と同様。変更もマスタリー以外特になくOPなまま。
Orianna、Viktor、Brand、Velkozなど、
安全な距離からダメージを出し続けるタイプのチャンピオン達が、
諸刃の剣の移動と変更によってダメージが出しやすくなったように思える。
EkkoはRが変化し、最大体力%ではなくAPRateでの回復が可能になったし、
パッシブも最序盤はバフさているし、QのAPレートやマナ回復もバフが入っている。
AP運用のEkkoがかなりバフされたように感じる。
Yasuoは今OPだと思う。Topで活躍しているが、Midでも十分。
こいつはテクニカルチャンプなんだからもっと全体の勝率は低くあるべき。
やめておけ→Katarina Fizz Leblanc Talon Zed
アサシンアップデートで大きな変更が入ったこいつら。
使う人が増えたことによる勝率減少もあるだろうが、現状では弱い部類だろう。
対面がこの5人の中であれば戦えるが、普通のAhriやAnnieなどと比べると、
出せるダメージに差があるし、安定もしないし、集団戦でも機能し辛い。
全てのチャンピオンに「上手く使えれば」の前置詞を付けたとしても、
素直にAhriやAnnieやOriannaやSyndraの方が良い結果が残せるだろう。
ADC
SS Vayne
S Twitch Jhin Caitlyn
A Miss Fortune Jinx
B Draven > Tristana > Others
確定BanPlzVayneおばさんである。
パッチ所感でも書いたし、前回のTierListの記事でも着目していると書いたが、
Vayneが超絶OPになってしまった。
数々のADCがNerfされ、Vayneが自然浮上してきていたのに、
システム変更によってUltのステルス看破が不可能になってしまった。
テクニカルチャンプのはずが対してうまくなくても活躍できる。
Trueダメージが出せるので、勇気Tankメタにも有効だし、Ban安定だろう。
Twitchも変更が入った。
ステルスシステムの変更に合わせての調整らしいが、
今までと特段変更のない「Pinkを使えば見える」と言う状況なのに、
何故かQが大幅にバフを受けるという謎調整。だいぶ強くなったんじゃないだろうか。
Jhinは相変わらずOPと言った感じ。
レーニングでは確定クリティカルによるキルチャンスの多さや、
Wによる視界掌握が可能なことが魅力的だ。
Focusを受けない位置からのUltによるInitiateへの参加や、
遠距離からのWによるCC・キャッチ能力など活躍の場が広い。
Caitlynは相変わらず長い射程を活かしたレーニング能力や、
集団戦時のFocusを避ける能力が長けている。またGank回避もし易いか。
MissFortuneとJinxは十分強いが、
Gankへの対応策が限られているし、集団戦での逃げ性能に難がある。
やめておけ→Lucian Ezreal
Lucianは脅威の変更で益々生き辛くなった気がする。
Ezrealもやはり十分なダメージを出すためには高いハンドスキルが要求される。
全体的に「諸刃の剣」の移動と変更によって、
他レーンのダメージが増加しているきらいがある為、
ADCはFocusを受けない、受け難い、
受けても離脱可能なチャンピオンが有利な環境になっているように思える。
もう一つ全体的に、序盤のGank頻度が増えているはずなので、
Blink無しやGank警戒スキル無しのチャンピオンは相対的に少しだけ苦しくなった。
Support
S Janna Brand Zyra
A Soraka Nami Sona
B Karma Braum Nautilus Leona Blitz
リデンプションがOPなので、
ユーティリティ系サポートが強いかと思いきやそう一辺倒でもない。
もちろんリデンプションJannna、Soraka、Nami、Sona、Karmaは強いが、
諸刃の剣の変更も大きく、ZyraやBrandも大きく立場を強めた。
次点でItem「騎士の誓」+Mastery「意思の結束」持ちの近接Tankと言った感じ。
ちなみにリデンプション+アーデントセンサー持ちが強いようだ。
ユニークパッシブの回復増加は重複してしまって無駄感があるが、
※11/19訂正:回復増加は別アイテムであれば重複します。
アーデントセンサーは今ソラリを積むより先に積んでいいようだ。
まとめ
・6.22Patchマジで変更多すぎるだろ
・「諸刃の剣」と「鮮血」と「巨人の勇気」と「闘争の愉悦」に注目せよ。
・Jungleの変更による影響に注目せよ。
・HecarimとKhazixとVayneとHecarimとHecarimは1stPickしないなら必ずBanせよ。
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
あぁ~今回はすんげ~しんどかったー。全部読み切ったあんたは偉い。
変更点とそれによる影響の考察が全てのRoleで必要になっていて、
兎に角変更が多いしマジですげー時間かかった。お疲れ俺。
けどどーせ直ぐに次のPatch来ちゃうんだろうなぁ…。