Midには行くな。
はい出ました~namasuo的極論講座?。
いやいやそんなことはありませんよ。まぁもちろん、基本的に、って奴です。
何故Mid LaneへのGankが良くないかと言うと、非常に単純。
Mid LaneはFarm位置から
Turretまでの距離が一番近いレーンだからです。
それ、即ち、Gankが刺さりにくいということ。
もう一つおまけで付け加えるなら、CounterGankを受けやすいレーンだとも言えます。
つまり右側の視界を奪っていても左側まで奪うのは難しいって話しですね。
「反対側」が存在するのがMid Laneなわけです。以前も書きましたが、
逃げる方向としてもTurret側の他にもう一つ逃げ道があるってことですね。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
まぁそんな感じでMid LaneへのGankは成功率が低く、リスクが高いので、
基本的には選択肢に入れる為には条件が多く揃っている必要があります。
Gankの条件に関してはこちら→Jungle講座-初級者編前編-Gankを決めよう。
しかしまぁ逆に言えば、1度Gankを決めて格付けを済ませてしまえば、
それ以降は相手のGankが刺さりにくい勝ちレーンが出来上がるとも言えるので、
成功率は低く、リスクは高いのですが、リターンは大きいとも言えますね。
ですから積極的にMidに顔を出すというよりは、
「これはMid行けば流石にGank決まるやろ…」って時はぜひ行きましょうって感じ。
それ以外はあんまり選択肢に入らないと思ってよいでしょう。
じゃあ他のレーンはどうなのか?と言うと、先ずSide LaneはTurret間距離が長く、
Top LanerはBlinkを持たない近接チャンプが多いので成功率が高くなります。
更にWardもGankを防ぐためには不足しがちなので成功率が高くなります。
Bot LaneはWardingの可能性は高くなりますが、CCを持つSupportが存在し、
2:2の為一人をFocusした際のバーストダメージ量が、
Solo Laneよりも上昇しその分の成功率が上がります。
またADCが育つことはチーム全体にとって大きな利益になることが多く、
Bot Laneの勝利によってTurretを選手出来れば、
3人がSolo Laneへ急襲するSiegeが容易く行え、他Turretも取り易く、
Supportが自由にWarding出来ればCounter Jungle/Gankがし易くなり、
Dragon取得の難易度も一気に下がるといいこと尽くめです。
そして最後は、Gankを決めた後の、次のGankの事。
【同じレーンに粘着することが大事。】これですね。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
Mid LaneはLaneの距離が短く、視界の完全掌握が難しいので、
必然的に繰り返しGankに行くことによる恩恵が小さくなってしまいます。
もちろん、先ほど言ったようにMidの格付けはGameに大きな影響を与えますが、
JunglerでSoloQを勝ちきるには自分が育つことが最も重要だと思います。
その為には無駄な行動時間を極力減らすということが大切で、
Gankに失敗するということはその無駄な行動の最たるものです。
ですから、失敗する可能性の高いLaneへのGankは控え、
Farm効率を上げて、成功率の高いLaneへGankへ行き、キル/アシストを得て、
きっちり育って敵チームへの脅威になりましょう。
まとめ
・MidはTurret間距離が短く、逃げ道も反対側とTurret側があって逃げやすい。
・Midは視界の完全掌握が難しい。
・だから基本的にMidへのGankは成功率が低く、リスクが高い。
・「失敗するGankは時間の無駄」だから確実だと思わないならやめておけ。
もちろんあくまで「基本的に」であって、Midの相手がFlashを持っていないとか、
味方が序盤からバーストが出てCCもあってIgnite持ちだとか、
積極的にダメージトレードが行われているだとか、
Blinkも無いのにすごいPushしてくるプレイヤーだとか、
味方も自分もPink Ward買ってるから準備万端だとか。そういう場合は別です。
しかし基本的にはGankが刺さりにくいレーンと言うことは覚えておいてください。
だからこそ、Gankに弱いタイプのチャンピオンが来るレーンでもあるわけですが。
後書き
これめっちゃほしい…。
錫で日本酒飲むと美味しいって噂はよく聞くけど本当なのだろうか。
雑味を奪うとかって話もあるんだが、
私はその雑味は本当に奪っていいものなのかわからない。
こんな良い盃を持ち歩けるような大人になりたいもんだと思った。