Quantcast
Channel: LOLは弱くても勝てます【ブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 376

見落としやすい【温存技術】のポイント。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170101214427j:plain

みなさんはスキルの【温存】について考えたことはありますか?

 

先ず簡単なのは攻撃時の温存ですね。

たとえば、「Ultなしで倒せる際に【Ultを温存】」とか、

「Flashなしで倒せるだろうから【Flashを温存】」とか、そういう感じ。

こういうのは割とよくやっているんじゃないでしょうか?

 

反対に、リプレイを見ていても見落としがちになってしまうのが、

【防御時の温存】です。たとえば逃げる時の温存。

相手がBlinkスキルや接近スキルを使用するまでノックバックを取っておく、とか、

相手がFlashを使わないと攻撃が出来ない範囲なら、

相手がFlashを使ってからFlashを使って逃げるとか、そういう点です。

前者は後出しすることで逃走が楽になりますし、

後者は後出しすることで一方的なFlashのCDを避けることができます。

 

そして次が恐らく初心者が最も見逃しがちな【防御時の温存】。

 

【デス時の温存】です。

 

敵にキルを取られそうなときって、

「わちゃわちゃわちゃわちゃ~(>x<)」ってなっちゃいませんか?

私は最初の頃はそうでした。いやいまでもそうかも…。

 

そんな時でも、倒される時でも敵にできるだけダメージを与えた方が得だという話は以前にもしたことがあると思います。

しかし、ダメージを与えようとするあまり、絶対キルに結びつかないUltを詠唱してしまったり、

絶対Flash使っても逃げられないのにFlash使ってしまったりというのは悪手です。

 

特にFlashですが、使っても敵がFlashを使用することなく倒されてしまうのであれば、

一方的にFlashのCDを浴びることになりますから、

単に倒されるよりも、自分の行動で不利な状況を広げているといえます。

ただ倒されるだけでも不利になるのに、更に広げているんですから、これは大変です。

 

このように、倒される際、デスする際にも、

使用する必要がない部分を削ることで不利を小さくすることができます。

たとえばUltでも、たとえばAhri vs Annieで、

AnnieのFlash in Ultのスタンからフルコン入れられてAhriが倒される状況を想定します。

この際に、スタンが切れて慌ててUltやFlashを切って逃げてIgniteで倒されるのと、

とりあえずQW等でダメージを与えたりPushしてから倒されるのでは状況が違います。

 

前者は結局AnnieがShoveしてRecallし、UltCDが上がるまで何もできませんが、

後者はFlashもUltもAhriだけが所持しているので、

Annieが少し甘えた行動をしたらすぐにUltからワンコンが狙えますし、

JunglerがGankに来た際も合わせやすく、またその後にAnnieのUltが上がっても、

Flashが残っていれば比較的安全にレーニングが可能です。

 

つまり、デスの際にUltやFlashというカードをキルかどうかだけで、

本来キル分負けているはずのレーニングでも、有利を取り戻したり、

長時間の有利な時間を作ることが可能になるということです。

 

デスする際のスキルやサモスぺが、

本当に必要だったのかどうかをよく確認しましょう。

まとめ

・使う必要のないスキルは温存して敵を倒したり逃げたりしよう。

・どうせデスするならFlashやUltは切らない方が得になることがある。

 

後書き

お正月は特番をたくさん見ました。温泉にも入りました。

のんびりとした日を過ごせるのはお正月ぐらいという人も、

正月の方が逆に忙しいという人もいるんでしょうねぇ。

私はできる限り正月もそうでない日ものんびり楽しく生きていきたい人です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 376

Trending Articles