![f:id:Namasuo:20170223120628p:plain f:id:Namasuo:20170223120628p:plain]()
ダイヤ未満に送るソラカ ビルド ガイド~基本編~
の続編である、立ち回り編だ。それでは行ってみよう!!
立ち回り編!!
今のSorakaの醍醐味はBaitとWardingだ。
レーニングLv毎のPowerSpikeなど
レーニングではQとAAを当てに行こう。Lv1ではかなり有利が取れる。
敵のADCのLHに合わせてAAやQを入れる。
敵ADCがうっかりSorakaをFocusしてきたら、
味方ADCが敵ADCへAAを入れることが出来るはずだ。
SorakaはQの効果で回復しながらだからどんどん有利を築ける。
Qが当てられなくてもポーション量はサポートの方が多いし、
そもそもサポートとADCとの同量のダメージ交換なら十分有益だ。
暇な時は味方ADCの邪魔にならない様にMinionにもAAを入れよう。
Lv2先行されないように、必要ならQをMinionに向けて打とう。
知らない人が多いかもしれないが、
Lv2はSorakaにとって一つのPowerSpikeだ。
例えばCaitlyn:Blitz対Draven:SorakaのLv2であれば、
Dravenが引っ張られてもSorakaが引っ張られても十分に勝ち目がある。
コツはQを当てること、Qの効果が届いてから味方にヒールを入れること、
エグゾーストを早い段階で敵ADCにかけること、AAを敵ADCに入れ続けることだ。
Qのパッシブを受けたヒールはマスタリーの風詠みの効果もあってとても強力。
またQのCDは他のチャンピオンのスキルに比べて短く、
距離が近いほど当てやすく、戦闘中なら一層当てやすくなる。
また当てる度にリジェネ効果を得られるので殴り合いになれば十分戦える。
但し味方がEzrealの場合は大体の場合で負けるので十分気を付けてほしい。
Lv3~5は大人しくしておいた方が良い。まぁ殆どの場合ADCにはCCがないので、
相手のサポートのレンジ外からであれば最序盤と同様にQとAAを狙って欲しい。
Lv6はまた一つのPowerSpikeだ。
Ultとエグゾーストが有ればまた大きなBaitが可能になる。
相手が倒せる!と思った瞬間に味方のJunglerからのGankが入ってくるように、
Gank前に調子に乗ってQを当てに来るSorakaを演じ、Focusを受けよう。
QとEとUlt、更にエグゾやFlashを活用できればそう簡単には倒されないはずだ。
上手く生き残ることが出来れば、
後は後ろからWを与えるだけでJunglerとADCがキルを取ってくれる。
うっかりBaitしすぎて倒されてしまった場合でも、
大抵の場合はADCとSorakaとのデス交換になる為、
相手のADCのFarm時間を削ることが出来、worth itとなる。
味方のGankが来ない場合でもUltを取得したらマップと味方のHPに注意しよう。
Lv6までに味方のレーニングでの戦闘の仕方を把握しておいて、
積極的なダメージトレードを行うレーナーは確りとアイコンのゲージを見て、
HPの減りが激しくなったらUltで援護する選択肢も頭の中に入れておこう。
※これは選択肢。Ultを他レーンの為に使うのはリスクもあるので注意が必要。
先ずUltが有れば戦闘に勝てる場合は必ず使用。
味方の1デスを抑え、1キルを生み、アシストも得られるので最高だ。
Ultが有ればまず間違いなく生き残れるだろうって場合も使っても良い。
キルは生まれないが1デスを抑えることが出来るし、タワーダイブ抑制にもなる。
「Ultを使ったけど助けられない」場合は絶対に打たないように。
Ultを使ったことが対面のレーナーにバレると、
敵Gankが無い2:2の状況でも相手に仕掛けるタイミングを与えることになる。
総括
時間帯と装備ごとの自分のPowerSpikeを把握して、
どの敵チャンピオンがどれくらい育っていたら、
どれくらいダメージを受けれるかを考えよう。
そこからBaitすることで、CCが無いSorakaでも強いイニシエイターになれる。
味方のGankが来た際には、
敵レーナーに「あれ?あのSoraka調子乗ってね?倒せるくね?」と思わせよう。
レーニング中のwarding
基本的にレーン内のBushへのWardはADCに任せ、
Supprotは出来るだけRiver側のWardingを行う。
Catchされた際にデスするのはサポートの方がマシだし、
ADCが遠くへ置きに行くとCSを失ってしまうからだ。当然だな。
敵JunglerがTopに見えている(+Midが見えている)間は、
急いでRiverに置きに行く必要はない。が、
ADCが気にしている風だった場合は置いてあげよう。
ソラカはQで視界が取れるので、Junglerが見えない際はBushに入る前にQを撃つ。
![f:id:Namasuo:20170223124701p:plain f:id:Namasuo:20170223124701p:plain]()
青側の場合はブラストコーンも、
ワードを置きに行くついでにQとAAで壁越しに除去してしまおう。
敵JunglerがBlinkを温存して壁を越えるのを防げるぞ。
敵のMidとJunglerが見えているなら、
青チームなら敵BlueバフやGrompが入る所までワードを置きに行ってもよい。
その際はBotがきちんとPushしてあり、敵Botが寄りにくいこと状況で行う。
ドラゴン前の視界が取られている場合は、
敵のMidが急に寄ったり、TopのTPの可能性もあるので、
マップ上から目を切らさない様に心がける。
コントロールワードは青側ならトライブッシュ、
レーン戦に余裕があって守れるならばRiverブッシュ。
赤側なら守れるならRiverブッシュ。
守れないならブルーバフとブラストコーンの間の通路。
この位置のワードは敵のCounterJungleを発見できるし、
またタワーダイブガンクを回避出来る。
発見されても4回AAするのはリスクがあるから守り易い。
赤側タワー付近のトライブッシュの中だと、
敵の侵入を察知できないし、DiveGankの場合は発見した時点で手遅れだ。
対Blitz
Lv1では引っ張られてもFlashを切る必要はない。
落ち着いてQを当てて走って逃げよう。
大体の場合はADCが引っ張られてくれれば問題ない。
サイレンスかけてヒールかければLv6までは何とかなる。
W上げをしておけばADCが死ぬことは更になくなる。
ADCが前に出ない場合は諦めてタワー下で棒立ちしてLateやGankを待つしかない。
ソラリまで完成したら引っ張られても大丈夫。
ソラリ、リデンプション、Ultが有れば集団戦でも大抵生き残れる。
注意しなければいけないのは、
ADCが前に出ないからとCSを取り易い状況を作ってあげようとして、
Sorakaが引っ張られてしまう事だ。
SorakaがLv2以降で引っ張られてしまった場合は、
殆どの場合がFlashを切らなければ生き残ることが出来ないだろう。
但し、上の方で言ったように、味方が本当にうまい&DravenやLucian、
序盤から十分なダメージが期待できるADCである場合は、
引っ張られた瞬間に敵ADCへエグゾをかけ、Qを入れ、
サイレンスを入れ拘束すると、ソラカと敵ADCとの交換が可能な場合もある。
Blitzの居るレーンでのキル交換は一概に有利とはいえないが、
生き残れる場合もあるし、キル交換の内容自体は悪くないものが作れる。
味方のADCの腕をLv2までに見抜くことはとても大切。
対味方Ezreal
味方がEzrealの場合はSoraka:EzrealだとLv2が弱すぎる。
いや、Ezrealが本当にうまい場合はその限りではないのだが、
Lv2で取ったEのBlinkを敵にきっちり当てつつ敵のスキルを避けつつ、
SorakaのWのCDを把握手して、押し引き上手くKiteするEzrealなら勝てるが、
少なくともPlat以下にそんな奴はいない。
だから出来ればレーンスワップしたい所だが、SoloQではそれも難しい行動だ。
特に低レートの場合は対Blitz対策にEzrealをPickしてくる、
バカの一つ覚えみたいなADCが多いが、引っ張られてから逃げEすればいいのに、
先にEで逃げてSorakaだけ取り残されるみたいな状況にもなりかねない。
味方Ezreal対策は兎に角LateGameを目指そう。
ゲーム全体で見ればSoraka:Ezrealの相性は決して悪くない。
味方のGankが来ても、強めのBaitはしない。
味方のGankが来ても、決まらなきゃ決まらない、それでいいや位の感覚でOK。
(本当はよくないんだけど)常にEzrealより後方に居てもいいくらいだ。
余談だがSorakaを使う時はリデンプションやエグゾーストやウルトの、
CDをCtrl+クリックで味方に伝えることを忘れないように。
それ次第でオブジェクトや局所的な1v1に対する仕掛け方が大きく変わってくる。
集団戦
基本的な集団戦中の考え方
最大の目的は【味方チームのダメージディーラーを生存させる】ことだ
これはもちろんどのサポートでも同じことだが、
Soraka(やユーティリティ系サポ)の場合は特に自己犠牲の精神が必要だと思う。
Sorakaサポートは一人では全くキルが取れないし、ダメージも与えられない。
ADCと共にHP1ゲージで死にそうな場合はSorakaが犠牲になるべきだし、
犠牲になる直前に自分の残り少ないHPをADCに捧げてから生贄となれ!!
SorakaがHP100で生き残ってリコールして回復しても大した価値はない。
Sorakaは居座れ。安全な位置から味方のHPを回復し続けろ。
自分のHPを温存するな。味方のHPを優先してヒールをバラまけ。
HPが足りなくてヒール出来なくなったら帰ってよし!!
(ステルスやグローバルウルトには十分注意すること。)
仮にうっかり倒されたとしても、回復を与えた味方が後は頑張ってくれる。
Sorakaが死ぬことで相手に300Gold入っても、
集団戦トータルでのキルデスで有利が取れていればWorth itだ。
そしてもう一つ言っておきたい、Sorakaは前に出ろ。
ダメージディーラーが襲われていたら、そのすぐ傍まで駆け寄ってヒールしろ。
SorakaのWのRangeは550しかないんだから、
味方がFlashしたりBlinkした際に届かない距離じゃダメだ。
QのPassiveでMSが増加しているから、Focusを食らいそうになったら走って逃げろ。
Tankよりは後ろで良いが、集団戦でADCより後ろに居ちゃだめだ。
CDが2秒×0.6で1.2秒なんだから、
ADCだけじゃなくてMidもなんならTankも回復入れてやれ。
Tankに回復を入れにいったり、
混戦地へ入り込む際は早めにソラリ発動させながら近づくんだ。
そうすれば多少Focusを食らっても大丈夫。
時間帯ごとの立ち回り
もちろん敵の育ち具合によるが、
Ultとエグゾが有ればLv6~9位であっさりやられることは少ない。
リデンプションを取得した後は相手がDPSタイプなら
(=リデンプション詠唱分の時間が稼げるのであれば)やはり耐えれるが、
Khazix、Quinn、Syndraなど、バースト系には要注意。
フォーカスされたらやることは常に同じで、
【足元にサイレンスを敷いて、Qとアクティブを使用。】
味方のダメージディーラーがアサシンに飛びつかれたら、
味方の足元にサイレンスすればい。【味方に向けてサイレンス】が重要。
マルザやMFなど、この限りでない敵もいるが、
基本的には味方の足元に打っておけば大体どうにかなる。
以前書いたけど、JannaのQでも同じだったね。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
あとはソラリが出来ればそうそう死ぬことは無い。
ソラリが出来てからフォーカスされるのはラッキーくらいに思えるだろう。
相変わらず足元にサイレンスを敷いて、ソラリとリデンプションとQを使用。
リデンプション詠唱中に死にそうならUltも使用。
ソラリが出来た後のソラカは非常に硬いので、
集団戦中にSorakaがFocusされた場合は本当に有利になる。
敵がダメージスキルを全部吐いて、ウルトやCCも消費するんだからな。
後はこっちのダメージディーラーが主要な敵を倒すだけでいい。
生き残った自分はLowHealthで味方の後方からヒールしてるだけで勝てる。
逆に言うと、この時間帯は味方が近くに居てくれるならば、
ちょっと無理したWardingを行ってCatchされてもかなり戦えるって事。
逆に言うと、ソラリとUltが無い時は超警戒しないとダメ。
最後になったが、【集団戦で重要なことはUltを打つこと】だ。
え?なに?そりゃ当然だって?
まぁそりゃそうなんだけど、相手のCC把握やダメージ計算が十分でないと、
うっかりUltを打つ前に自分がやられてしまう事がある。
リデンプションはデスタイム中でも使用できるからいいが、
Ultはデスタイム解消まで使用することが出来ない。
ソラカはマスタリーの風詠みを選択しているので、
味方のHPが全員Fullだとしても、自分が墜とされる前に使用することで、
味方全員のARとMRを底上げすることが出来る。
まとめ
・パワースパイクを把握しろ。
・ワードは深い所に置け。
・Baitでイニシエイトしろ。
・集団戦ではギリギリの位置を見極めろ。出来るだけ前へ!!近くへ!!
・味方が死ぬくらいなら自分のHPを捧げて生贄になれ!!
・Ultを打たずに落ちることなかれ。
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
いや~二記事にわたって投稿投稿してきましたがいかがだっただろうか。
我ながらえらい文章量になってしまったなぁと思うが、
Sorakaについて書きたいことはほぼほぼ全部書いたんじゃないかな。
ちなみに今日7.4Patchが入ったが、マスタリーのマナ回復が減少した。
アイテムはマナregが多いので終盤は気にならないと思うが、
序盤のQの頻度は減らす必要が出てくるだろう。
ちなみにちなみに、
実体験だとやはりダイヤモンドを過ぎた辺りからワードが足りなくなる印象を受けた。
敵のSupportやJunglerの除去能力の向上によるものだろう。
レートが上がるにつれて瞳作成を早める必要もあるかもしれない。
フォビドゥンアイドルの後なのか、リデンプションの後なのかは、
それこそ試合ごと、味方のCward購入率毎に変わるので、各自判断してくれ。