Quantcast
Channel: LOLは弱くても勝てます【ブログ】
Viewing all 376 articles
Browse latest View live

と言うことで先日のOPチャンプの答え合わせです。

$
0
0

まぁとりあえず、私が用意しておいた答えとしては、

「namasuoのOPGGを見る」でした。

自慢して見せられるようなスコアじゃないんですが、

今回はちょっと考えて少し調べればすぐわかることでした。

まぁ前々から言っていますが私は超絶うまいプレイヤーではありません。

自己評価しても警戒心・操作技術・集団戦での焦り・アクティブ不使用など、

私の欠点は枚挙に遑がありません。それでもS6,7とダイヤになれました。

f:id:Namasuo:20170124111754p:plain 

この画像は私のopggのランク使用率上位チャンピオンの成績です。

はっきりいって特筆すべき部分はありませんね。

KDAは全て3を割っていますし、勝率が50%以上あるチャンピオンも少ないです。

ですから、私のプレイを見習えとか、Pickを見習えとか言う気はさらさらありません。

 

ですが、【namasuoがよく使っている隠れOPが居る】の対象が知りたいのであれば、

即座に「あ、namasuoのOPGG見てみよっと」と思いつかなければなりません。

そうすれば簡単に「namasuoが隠れOPだと言っていたチャンピオン」は分かります。

しかし、そのチャンピオンが本当に隠れOPかどうかと言うのはまた別の話です。

【ブログに書いてあった⇒調べて見つける⇒本当かどうか確かめる。】

こういうプロセスが大事なんです。

ブログに〇〇が強いって書いてあったとか、

そのビルドはこうした方がいいって書いてあったってのは、

今一瞬、書かれてから2週間程度だけしか有効でない限定的な知識が多い。

それを仕入れて消費してってことを繰り返してもレートは永遠に上がらない。

 

大切なことはエッセンスだ。

 

なぜそれが強いと想定されたのか、書かれるに至ったプロセスを吸収して、

自分のプロセスを強化することが重要なんだ。

与えられたものを食ってるだけじゃダメなんだよ。

自分で何が美味しいか探して味見してみて、それで初めて、

ここにこういう美味しいものが存在するんだってわかるようになる。

そういう自分だけの美味しい情報を蓄積していくことでレートは上がるんだ。

だから、前回の記事の意味が分からないって人は、考える力が足りてないから、

それに先ず気付いた方が良い。それがレート向上の第一歩だ。

まとめ

・情報戦を制することはレート向上に直結する。

・人より先んじた情報を得る為には自分で調べる事が大事。

・自分で調べる為には、調べ方を自分で気づき・思いつく能力が大事

・=レートを上げたければ調べ方を思いつく能力を伸ばしましょう。

 

例えば、頼れる友人がいるなら人に質問する、教えを乞うことも大事です。

しかし質問する相手はレートを参考にしましょう。

【得た答えが正か否か】と言うこともまた、LOLにおける命題なのですから。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

ちなみに、私の勝率が低いのはヴァイとフィドルのジャングルです。

全シーズン殆どジャングルが出来なかったことや、新しい環境に慣れていない事、

それに伴うジャングラーとしての単純なプレイヤー能力不足、

フィドルスティックは中立処理の遅さや現メタにそぐわない部分、

ヴァイのセンス(特に集団戦)が無いことなどが挙げられると思います。

カジックスはジャングルでも比較的まともな勝率を維持できています。

これはS5終了後、今後のバフを見据えてレートを犠牲にしてでも、

プレイスメントのランクで延々と使い続けた恩恵だと思います。

(まぁそのお陰でS6ゴールド下位スタートでダイヤになるまで散々叩かれましたが笑)

正に情報戦を活かして練習した結果ですね。


与えられることに慣れてしまうと、レートは伸びない。

$
0
0

後書き

話しはまた戻りますが、先日の記事を書いた事には大きな意味がある。

先日思ったんだが、私は「与える」ブログを書いてきたんだろうと感じた。

兎に角、事細かく理由からやり方から結果までを書いた記事を書いてきた。

その結果、自分から調べるタイプの人、自分から努力するタイプの人は、

レートがどんどん上がっていった。これに関しては沢山のご報告を頂いた。

しかし、同様にブログを読んでいても全然レートが上がらない人も沢山いる。

それは私のブログの書き方が悪いからだと考えた。

 

自分で調べる人達・自分から学び取り吸収するタイプの人たちは、

プロセスを見せてあげれば、「なるほど、こうするのか」と吸収する。

私はそれが出来るように、エッセンス・プロセス・理由・根拠。

その辺りを重視して記事を書いてきたつもりだ。

 

しかし与えられることに慣れてしまっているタイプの人たちは、

その方法・このタイプの記事ではレートが永遠に上がらない。

何故かと言うと、与えられることになれている人(以下:受者)達は、

結果の美味しい所だけ得ようとするからだ。

またその行為を効率的だとすら考えてしまっている。それは大きな間違いだ。

〇〇が今強い!という記事はアクセスは伸びるかもしれない。

誰もが知りたいだろうし、受者たちは尚の事喜ぶタイプの記事だろう。

そしてプレイヤーの多くが受者タイプの人間であることからも、

受者が喜ぶ様な記事を上げることが、アクセス増加につながるというわけだ。

Tier Listなんかがまさにいい例だ。

あれは根拠も過程も程ほどに、今何が強いかという結果だけを得るのに最適だ。

毎月やっていたLOL弱の記事ランキングのアクセスからもよく見て取れる。

 

しかし、いくらTier Listを毎Patch暗記したところで、レートは上がらないんだな。

それはそのTierである根拠や有益な使い方を知らないから。

これは正に、私が今GodTierであるViを使っても、

Plat高いで低い勝率を叩き出すという状況と同じことが言えるだろう。

だから、【調べなければわからない記事】を書くことにした。

読者が調べなければ答えにたどり着かないような記事を意図的に書いた。

黄色い丸~だとタリスマンだとすぐバレたので、修正もした。

コメントで文句を言う前に、opggをちらっとみればすぐわかる話だ。

それでも文句を言う人が沢山いた。正に彼らが受者たちだ。

ああいう風になってはいけない。

ああいう風になってしまうと、知らず知らずのうちに乞食になってしまう。

 

このブログは誰が何のために書いているものだ?

私、namasuoが時間と労力をかけて、私の書きたいことを書くために書いている。

それを承知で無料で文章を読みに来ているにも拘らず、

今までタダで与えられていたものが当然だと勘違いし、

今までの半分しか与えられないということに腹を立てて文句を言う。正に受者。

私は彼らの親ではないし、もちろん友人でもない。情報を与える義理は全くない。

それでも記事を書くのは、League of Legendsが好きだからだ。

そしてLeague of Legendsを上達したいと【本気で】思っている人になら、

割に合わない事でも、私にできる範囲で力になってあげたいと思っているからだ。

 

だから前回の記事を書いた。

乞食にも似た【受者】であることに気付いて欲しかったから。

そこに気付くことがレート向上・上達への第一歩だから。

与えられることに慣れるのはもうやめよう。自分から動きだそう。

ここで成長するか、受者のままふるい落されるか、君の人生の分かれ道だ。

後書きの後書き

この漫画読んだことないんですが、タイトルが気に入ったので張っておきます。

例え弱くても貧しくても、心だけは気高く生きなければなりませんね。

それがし乞食にあらず (平田弘史傑作選 (昭和四五年~四六年))

それがし乞食にあらず (平田弘史傑作選 (昭和四五年~四六年))

 

 

Patch7.2 変更を読んでいて思ったことを徒然と。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170125143649j:plain

あれ?ルルバフ?ルルサポくるんちゃう?

 

え?なんで?実質グレイブスバフ…じゃね??

既に強いよね??なにこれ…??

 

リデンプション弱体化かー。このNerfで価格下げないとかおかしいだろー。

エンチャンター系でマナ不足になることは殆ど無いから、これは圧倒的Nerfだなー。

とは言え集団戦には必要だが…。積むのを遅らせることになるのか?

 

アーデントセンサーバフかぁ~。私はもともと好きなアイテムだったけどなー。

とは言えリデンプションにうって変わるとは思えないしなんとも…。

 

んぁ?巨人の勇気…Nerfって話しだったけど、最大が180から270に増えてる…?

これ実際には最大シールドは増えるからバフにもなってるような…?

単なる調整レベルか、時間減少が大きく影響するか見どころ。ノーチサポくるか?

f:id:Namasuo:20170125143326p:plain

まとめ

・リデンプション弱体化。

・巨人の勇気逆にバフじゃね?

・ぐれいぶす強くね?

・ワーウィックのリメイク楽しみ。

後書き

変更おおいなぁ…。てかヴァイのNerfは来ないんですか。

てかグレイブスはNerfすべきだろ。

あとCounterJungleし辛いJunglerをもっとバフしろ。

まぁ低レート帯の為のpatchとプロシーンの為のpatchを両立するのは無理ってもんか。

なんだかんだリデンプションは初手だと思った。とその理由と考察。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170128120421j:plain

7.2Patchでリデンプションが弱体化された。Riot側の狙いは、

「序盤の威力を抑え、殆どのサポートにとってFirst Itemになっていた状況の改善」

だったはずだが、どうやら流行りFirst Itemであることには変わらないと感じた。

まぁもちろん?BrandやZyraやVel'kozの場合はAPアイテムを優先するかもしれないが、

少なくともUtility系Support、Soraka、Janna、Karma、Nami、辺りにとっては、

当然ファーストアイテムになってくるし、仮にBlitzやLeonaやAlistar等であっても、

リデンプションの呪縛からは逃れられないと感じた。

 

その大きな理由の一つとしては、シールド・回復量の増加の問題があると思う。

要は初手で自身と味方の両方を守ることが出来る選択肢は、

リデンプション、ソラリ、タンクであれば+フェイスオブマウンテンになる。

後はまぁパートナーが傍に居る時に限定されるが、

パートナーの与ダメで回復効果のある”騎士の誓い”がギリギリ入るだろうか。

 

問題点は先ほど言ったようにシールド・回復量(以下回復量に統一)増加の問題だ。

回復量増加は、【フォビドゥンアイドル】f:id:Namasuo:20170128114534j:plainの派生で得られる。(しかも+CDR)

つまり、ミカエル・アーデントセンサー・リデンプションだ。

この3つのどれかを持っていなければ、

もしくはフォビドゥンアイドルだけでも購入しておかなければ、

ソラリや騎士の誓いによる回復で、十二分な恩恵は得られないということになる。

ちなみにソラリとリデンプションの回復量はLv10で(380:10%の増加込で319)

しかもソラリはシールド時間が2秒と限定的なのに対して、

リデンプションは永続する「回復」効果なので、PokeでHPが減った際に回復したり、

集団戦の後に回復することも出来、且つ遠距離での使用が可能だ。

唯一の難点は2.5秒後に発動と言う点だけ。

 

結局ソラリとリデンプションのどちらを先に積むかと言う選択肢では、

回復量増加効果のあるリデンプションに優位がある場合が多いと感じた。

またミカエルやアーデントセンサーとの比較でも、

単純回復が5人に対して遠距離からも与えられるリデンプションが優位だと思う。

騎士の誓いだけは防御力増加と言う点において若干特殊なアドバンテージがあるが、

 やっぱり遠距離AOE回復のリデンプションは、

「あぁ~あったら良かったのになぁ~」と思うことが多かった。

私がRankedやっていてやっぱリデンプションOPだわと思ったシーンを載せておく。

 ここまで回復量があるのは、

恐らくマオカイも自身への回復量増加のマスタリーを取得しているからだろう。

 

そうだ、フェイスオブマウンテンについても、フェイスオブマウンテンを作った後は、

直ぐリデンプションへ向かうことでシールド増加の恩恵が得られるので、

やはりリデンプションを早く積むことが非常に重要であることは変わらないと感じた。

まとめ

・リデンプションがNerfされたけど、その汎用性に勝てる他の有益なアイテムが無いので、早めに積んだ方が良いアイテムである事には変わらなさそう。

・フォビドゥンアイドルはOPだと思う。

関連カテゴリ

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

どうでも良いけど、ちょっとした余談。

最近思っていることはThreshって今不遇の時代だと思うということ。

Ranged扱いのせいでRelicの扱いは大変だし、

Leonaの様に突っ込むこともあるのに、騎士の誓いで得られる効果は半減するし。

キャッチして突っ込んでタンクも出来てPeelも出来て離脱援助も出来るはずが、

結局ユーティリティに振れば劣化Jannnaみたいなことになってる気がするし、

Catchに振れば劣化Leona・劣化Blitzみたいなことになっている気がする。

対イブリンには初手トリンケットオラクルが有効という考察。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170129145203j:plain

イブリンは戦闘中以外カモフラージュ状態になる。

つまりコントロールワード以外では視界に捉えることが出来ない。

初手でコントロールワードを購入してレーンに赴くのは、

最初から性能に大きな不利を抱えてレーン戦を行うということだから、

ちょっと選択候補には入って来ないだろう。

 

通常のステルスワードでイブリンを視界に捉える為には、

Scuttlerの近くに配置して処理する時に映ることを期待するか、

リスクを冒して敵Jungleに侵入し中立付近に配置するしかない。

 

Midであれば、まだRaptorに配置することはそこまで難しくないかもしれないが、

BotやTopの場合はかなりの遠出になる為、序盤から狙うのは現実的じゃない。

つまりステルスワードトリンケットが、

レーン内Bushの視界取りにしか使えないと言うことになる。

 

まぁもちろんそれでも全く不要と言うわけではないし、

敵のSupportがCatch系のBlitzやAlistar等の場合は、

Bushへのトリンケットもかなり重要になってくることは間違いないが、

一つの選択肢としてオラクルスタートと言う方法があると思う。

 

題して、

「こっちが視界を取れないなら、

相手にも視界を取らせなければいいじゃない作戦」だ。

 

ワードを除去すると後衛Minion1匹よりも多い経験値が獲得できるため、

此方は視界を得られないが、相手も視界を得ることが出来ず、

同様の条件でこちらだけ経験値を多く得ることが出来るのだ。

相手がJannaやSorakaの時や、自分がCatch系をPickしている際は、

対イブリンでない場合でさえも有効な選択肢になる可能性があると思うので、

ぜひ一つの引き出しとして持っておいて欲しいと思う。

まとめ

・初手オラクルという選択肢。

・常識を疑うことも時には必要。

 関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

この記事で大事なことは、「当たり前のこと・当然になっていること」に対して、

自分でもう一度まっさらな状態から考え直してみるということだ。

初手は黄色トリンケット安定~。で思考停止するのではなく、

現状にとって最も適した解を模索し続けるということが大事なのだ。

土日24時間ランク開放もいいんだけど、平日も24時間じゃなくてもいいから、

12時とかもう少し早くスタートしてくれればいいのにと思う。

ダイヤモンドに上がる為の3つの秘訣!!~S7もダイヤモンド達成しました~

$
0
0

f:id:Namasuo:20170201120411p:plain

折角ダイヤモンドに上がったし、ダイヤモンドに上がる為の秘訣を書きたいと思う。

 レートの上げ方は人それぞれだけど、私の場合はとりあえず、

ブロンズからスタートして今では3年連続でダイヤモンドに到達できるようになった。

その中で重要だと思うことを3つ挙げたいと思う。

第一章 OPチャンプを使え!!

お前は下手だ!下手だからレートが低いんだ!!

下手なのに弱いチャンプを使うんじゃねー!!

「人が使っていないチャンピオンで勝ちたい?」寝言は寝て言いな!!

そんなセリフは一人前に操作とマクロ知識を活用できるようになってから言え!!

 

ってことで、前にも言ったことがあるが、

好きなチャンプではなく強いチャンプを使え!!でございます。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

これは【レートを上げたければ】である。

League of Legendsには、その時期その時期で必ずOPチャンプが存在する。

いくらPatchを当ててチャンピオンの力を均しても、

100体以上いるチャンピオンすべての相関関係を均一にすることは無理。

そしてそれが顕著な時期はSeason変更直後だ。

 

Season変更直後っていうのは、大きなPatchの直後だから、

何度かPatchを行っても十分に均等にならない場合が非常に多い。

例えばSeason7であれば、新アイテムの調整はまだまだ不十分だし、

Jungleの中立強化やPlantに対するチャンピオン毎の恩恵が大きく違うので、

それに対する調整も大きくズレが出ている。

 

そういった変更による恩恵をいち早く察知して、実践に活かすことが大事。

それ自体がプレイヤースキルだと言える。もう一度言おう。

 

レートを上げたければOPチャンプを使え!

OPな時期に気づける使える

それ自体がLOLに於いてはプレイヤースキルだ。

 

これだ。これを意識して欲しい。アンテナを張るってことだ。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

だから常にOPが何かを模索し続け、

OPが判明したらそのチャンピオンを練習しろ!!

ちなみに探し方はPatch名+TierListでググっても良いし、

Championggで勝率・Ban率・Pick率から判断しても良い。

第二章 自分の【得意】を正確に判断せよ!

第一章に通ずる話でもあるが、【自分は○○が得意だ】と思っているならば、

OPggでそいつの正確な【勝率】と照らし合わせる必要がある。

君が30戦以上プレイして勝率が55%以上を維持できているならば、

そのチャンピオンは【得意】認定してよいだろう。

しかし勝率が50%を1%でも切っているのであれば、それは「苦手」チャンピオンだ。

今まで沢山使っていて、操作にも慣れていて、心に余裕を持って使えるとしても、

そいつの性能を十分に理解していない、活かし切れていないということだ。

言い方を変えれば、「活かし方が理解できていない」と言うこと。

 

そういうチャンピオンはいくら練習しても無駄なことが多い。

理由は単純で、操作技術や練度の問題ではなく、【理解】の問題だから。

理解の問題だから、思考停止で回数だけを重ねても全く勝率は上がっていかない。

そういう場合は誰かうまいプレイヤーの動画を見るか、

上手いプレイヤーからプレイを見てもらって、助言を貰う他ない。

 

しかし動画を見てもわからないし、助言を貰う相手もいないって場合。

そういう場合でも方法はあるぞ。苦手なら、

他のチャンピオンに変えろ!!

League of Legendsには100体以上のチャンピオンが居るんだ。

5つのRoleから1つのRoleに絞ったって20種類以上存在する。

だから30戦やって勝率が50%を超えないなら他のチャンプに変えてみろ。

やったことないチャンピオンを練習しろ!

お前らに足りないのは【有益な】練習だ!!

第三章 【基本が出来る】=100点のプレイ。

ダイヤモンド5程度までなら本当に基本さえできていれば大丈夫だから!!

基本っていうのはLOL弱のまとめに殆ど書いてあるから!!読み給へ!!!

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

できるだけ丁寧にCSを取る、OPチャンプを使う、対面にFBを取らせない、

間違ったpingで味方を惑わさない、Gankは警戒する、Minion攻撃は食らわない、

wardは置く、謝らなくても良いがプレイは改善する、基本的にdodgeはしない、

Lv2先行して落ち着いて仕掛ける、その他Lv先行時には積極的に仕掛ける、

Lv6先行で仕掛ける+準備しておく、Turretを無駄に食らわない、

トリンケットは置く、ポーションは飲む、タワーダイブはしない、

Flashがない時は無理をしない、敵のCD中に仕掛ける、etc…。

 

こういった基本中の基本が全部できていれば、

レーンでも負けることは非常に少ないですし、試合にも勝てます。

常に勝てることはもちろんありませんが、

トータルして50%以上の勝率を維持し、レートを伸ばすことは可能です。

何度も言いますが、

ダイヤモンドになる為に「誰かが知らない特殊な知識」は必要ありません。

「難しい操作や避ける技術・当てる技術」は必要ありません。

基本が出来ていれば少なくともダイヤモンドまではレートは伸びます。

その基本が、常に確りやるというのが、まぁ難しいんですが。

まとめ

・OPチャンプを使え!!

・OPチャンプを練習しろ!!

・自分の得手不得手を把握しろ!!

・基本を反芻しろ!!

結局は基本を練習して、いろんなチャンピオンを練習した奴が上に行くってこと。

↓↓関連記事↓↓

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

例えば私はフィドルジャングルとブランドサポが好きです。

しかしフィドルは、カウンタージャングルが前提になっている様な、

現状のS7のメタには合いませんし、ブランドサポは私のセンスがありません。

結局レートを上げる為に選択したのは、

リデンプション等OPになっていると感じたソラカでした。後はノーチラス。

ジャングルではカジックス。これは脅威の変更で更にOP化したかもしれません。

最近ではグレイブス強すぎね?と思って、グレイブスも練習しています。

今はCounterJungleして発覚後の離脱が容易なチャンピオンが強いと思います。

ファイアーエムブレムヒーローズを始めました。リセマラの当たりは?。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170202230751p:plain

いや~ついに出ましたね。

任天堂が提供する、

ガチャ搭載アプリケーション!

ファイアーエムブレムヒーローズ!!

 

とりあえずリセマラの当たりは、

チキ、リン、リョウマ、レオン、アクア辺りらしいので、

私はチキ(子ども)を狙いに行こうと思います。

チュートリアルを終えて即4連にするべきか、

3回ストーリーを進めてから5連にすべきか悩みますね。

他のサイトではリセマラは4連にした方が効率的だと書いてありましたが…。

私は貧乏性なので5連でリセマラを回すと思います。

 

League of Legendsはダイヤモンド到達しましたし、

Path of Exileは2月末にラダーが来るので今やる気はしません。

そこに登場したこのFEヒーローズですよ。とりあえずやっとくでしょ。

私は割と世代だったんだと思います。

親戚のお兄ちゃんの持っていたゲームギア本体ごと貰った記憶がありますわ…。

 

っていうか「ファイアーエムブレム」だったんですね。

私はずっと「ファイアーエンブレム」だと思っていましたw

 

それにしても初日なせいかめちゃめちゃ通信に時間がかかりますね。

めっちゃ重いって感じです。

このゲームは将来的にレイドボスとかも出てくるんですかねー?

単にストーリーを進めるだけだったら絶対つまらないと思うので、

やりこみ要素がどの辺になってくるのかに注目していきたいと思います。

 

私はソシャゲは課金する価値があると思えるものが少なく、

大抵は無課金で遊んでいるんですが、まぁ数々の名作を生みだした任天堂なら、

お布施のつもりで課金するのもありかなーなんて思っています。

ファイアーエムブレムにハマっていた世代ってたぶんもういい歳だと思うんですよね。

だから結構お金に余裕が有る層がプレイするんじゃないかと思っていて、

3カ月くらい下落気味だった任天堂の株価にも着目したいところです。

 

PokemonGoの時は社会現象になって株価も跳ね上がりましたからね。

未だに収益は安定しているようですが、株価は5カ月ぶりの安値です。

ファイアーエムブレムヒーローズに関しては社会現象にはならないと思いますが、

先ほども言ったように、対象とする層の購買意欲が違うと思うので、

収益としては十分なものになるんじゃないかと思うんですよね。

 

まぁどちらにせよのんびりプレイしていくつもりなので、

よければフレンドでも送ってくださいな。

リセマラが終わったらフレンドIDでも晒しますんでね。

まとめ

・ファイアーエムブレムヒーローズが配信開始!!

・ファイアーエンブレムじゃないよ!!

・任天堂の株価に注目したい。

あとほんとどーでもいい話なんですが、

ローディング画面のチキの音声を連打すると、う〇ち〇んち!って言いますw

無関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

LOLの方は最近はTalonとKatarinaを練習しています。

サブアカウントのGold帯でやっているんで、

マッチングした際にFeedしたらすみません。

Mid/JungleでInQしているのですが、やはりMidは下手ですね。

対面に勝っても試合を壊すことが出来ずにいます。集団戦も難しい。

集団戦が難しいのはアサシンを使っているからと言うのもあるかもしれませんが…。

Jungleになるとまぁ比較的Gold帯よりは動けているんじゃないかとは思いますけどね。

7.2の脅威の変更による影響は、Quinnに着目しています。どうも強そうだ。

TP Master Yi Jungleを知っているかい?。

$
0
0

知ってますか?Smite/TPマスター・イーJungle。

バフ狩ってすぐTPで敵バフ行くって言うのが中々強い感じだったので紹介しとく。

元々Junglingが非常に速いマスターが、最序盤から自陣Jungleを荒らす、

しかも意外とリスクも少ない、ので使っても良いし対策も考えて置くべきだろう。

 

コンセプト?

MasterYiのPowerSpikeは遅いが、LateGameでのCarry力は驚異的だ。

そのため相対するこちら側としては出来るだけ早いタイミングでGankを成功させ、

レーナーを勝たせてゲーム進行を早めていくことが重要になってくる。

 

しかしこの方法で特に青側でやられると、赤バフを奪われてしまう。

赤バフにはダメージ追加やAAへのSlow追加がある為、

序盤のGank力が大きく削がれ、非常に辛いスタートを切ることになるわけだ。

Gankが出来ずにFarm勝負をしていたらFarmの早さ勝つことは難しいし、

互いが安定なレーニングを行ってゲームが後半にもつれ込むほど、

マスターイーのCarry力はどんどん向上していく。

 

Buildはまぁ普通にChampionggとかと大差はない感じ。

ブラッドレイザーと王剣ですね。後はGAいくかMawいくかって感じ。

 

その他にもTPGankやスプリットプッシュによるプレッシャー、

集団戦勝利後すぐにTPでオブジェクトを狙いに行けるなどのメリットがある。 

対策を考えてみる

視界取っておいてTP見たらすぐにレーナーとJunglerが直行して寄る?

けどPlantを使われたら逃げられそうだ。

ソロレーナーが最序盤にレーンを離れるのは非常にリスクが大きいということは、

以前話した通りである。

JunglerがFarmをせずに寄る事も、Killが取れなければ互いのFarmが遅れるわけで、

Junglerの影響力は互いに低下=ゲーム進行が遅くなるということになる。

 

・Flashが無いのでCatchには弱い。

・初手の行動が予測しやすい。

もともとマスターイーはCCに弱いが、

TPマスターイーだとFlashが無いため尚の事、序中盤の行動には制限がある。

 

ドラゴン・バロン裏のPlant=赤バフ裏のPlantは、

発生する時間が2:30頃であるため除去は難しいが、

青バフ裏(Midより)のPlantは発生が1:30頃なので事前除去が可能。

つまり、常に赤バフスタートしておけば、

逃走経路にPlantが残っている状況を避けられるので、視界が有ればCatchし易い。

またドラゴン・バロン正面のPlantも発生が2:30頃だが、

TopやBotが寄った際に除去しながら寄るとよいだろう。

最序盤バフStealにTPを使えないのはコンセプトを大きく奪うことが出来る為、

もちろんTPGankやスプリットプッシュのプレッシャーはあるものの、

序盤から大きな差をつけられることは無いだろう。

 

と言うことで「赤バフ側からスタートする」や、

TPを視界で捉え、ブラストコーンを除去しつつMasterYiを捕らえる等を考える。

実現可能か不可能かはまた別の話。やってみなきゃーわかんねぇ。

けどそれを事前にチームメイトに伝えておくことで、

First Bloodを奪えるチャンスを得ることが出来、

そのまま相手のバフを狙いに行くことすら可能かもしれない。

まとめ

・TP Master Yi Jungleという選択肢。

・対策を事前に考え、チームで共有しておく。

・常にBotSideからスタートしていたら勝率が落ちることもある。ケースバイケース、相手の選択に合わせてこちらも最善の選択をしていくことが重要。

 関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

先日ファイアーエムブレムヒーローズの記事を書きましたが、

 アクセスが鬼の様に増えました。2倍以上。正直びっくりです。

f:id:Namasuo:20170204205417p:plain

意欲的にプレイしていますが、通信が遅すぎてスタミナを消費しきれません笑。

サーバーの問題なのかアプリケーションの構造の問題なのか、

何とかして欲しいものですねwww任天堂よろしく!!

今はマルス☆5とカムイ☆5とカミラ☆4で構成しています。青に弱いです。


ダイヤがブロンズのブログ記事を勝手に添削してみた。

$
0
0

LOLブログを巡回していたらこんな記事を見つけた。

他人の思考順序を見れることは稀なので見に行ってみてほしい。

morikawa0208.hatenablog.com

内容「Bronzeの思考」について書いてある非常に興味深いものだった。

今回はそれに対して勝手にしゃしゃり出て考察して、

ダイヤモンド(私)だったらどういう風に考えるかを勝手に付け加えてみる。

 

(ゲーム全体)

・無駄に死なない←何が無駄なのか、何故死んだのか、何をしようとして死んだのかが大事。

・無理に追いかけない←無理な状況とは何か?具体的に追いかけない基準は何か?

・(まだ)タワーダイブしない←〇。どんな状況でもタワーダイブを絶対にしない。というのは練習になると思う。逆に「必ずダイブする」という条件も付けたいか。

 

(MID)

・ハラスよりCS←CSはカスタムで練習するもので実践中はハラスやキル、マップ視認を狙う・意識すべき。実戦では実践でしか得られない訓練を行う方が効率的。

・落ち着いてスキルを使う←〇、出来れば具体的にどうやって落ち着くかまであるとよい。

・ちゃんとワード置く←「ちゃんと」とはなにか?具体的に何分にどこに置くのか?どういう状況なら何処に置けばいいのか?取り合えず「消費」に慣れる為の項目であれば、トリンケットが2溜まった状態を30秒以上維持してはいけない等、具体的に縛ろう。

・レーン勝ってたらRoamより、そのまま1stタワーを折るようにする←例外条件付けがもう少し明確だと良い気がする。例えばBotが3v3になっていてScuttlerがある場合は寄る。とか。相手がBotの視界を取れていないことが明確で、Pushしている時はRoamする。とか。

・相手がミニオン処理遅ければ押し付けて他に行く←他とはどこか。とりあえずうろちょろすればいいのか?もちろんそうではないだろう。具体的にどういう状況なら押し付けた後どういう行動をすればいいか迄決めておく。

 

(JG)

・ちゃんとFarmする←ちゃんと、とは何か。S7のJunglerのFarmにおける最重要課題はCounterJungleである。つまり、ちゃんとFarmするというのは、ちゃんとCounterJungleを行い相手のFarmを奪う事であるはずだが、具体的にはどういう場合が「ちゃんとFarmしていない」=「ちゃんとCounterJungleしていない」状況になるのか。

・他レーンで死なない←〇非常に重要。

・相手jgがレーンに見えたら

 →近くて間に合いそうならカウンターガンク←〇、ただし敵味方のPowerSpikeに注意すること。CounterGankして2キル取られたら本末転倒。ローディング画面でレーナーと敵のJunglerを見て、どのレーンならCounterGank可能か判断しておく。

 →遠かったらカウンター森←〇

 →反対側でレーン押されてたらガンク←〇

↑+ドラゴンの選択肢も。

感想

往々にしてブロンズやシルバーの言っていることは、

「正しいこと」や「間違っていない事」であることが多い。

それはなぜかというと、知識的に優れているというわけではなく、

League of Legendsというゲームそのものが、

【ケースバイケース】が非常に多いゲームになっていて、

セオリーとしての正解は誰でも知っている様な感じになり、

何を言っても「間違ってはいない」ということになるわけだ。

 

現にこのブロンズのブログに書いてあることも「間違ってはいない」。

だが、間違ってはいないが、実践でそれがどれだけ有益かどうかは別になる。

つまり現場の【ケース】に合うように、場合分けしておかなければならない。

この場合分けして知識を入れる意識がが重要だ。

まとめ

・正しいセオリーは確かに正しい。有益な場合もある。

・しかしケースバイケースに応じた答えが実践では必要。

・そのためには「根拠」や「経緯」が重要になる。

・セオリーに加え、事前に想定される状況に応じて行動を場合分けしておくと尚よい。

 ↓関連記事↓↓↓↓↓

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

 みなさんLOLブログの巡回はしていますか?

最近は更新が減ったり、止まってしまったブログが多くて悲しいですが、

今回紹介したような新しいブログも多く出てきています。

ブロンズのブログから学べることも沢山ありますし、

何より電車内での暇つぶしなんかにゃ最適だと思います。

是非いろんなブログを見に行ってみてください。

Crest GamingがLJLCS中に不祥事。hachamecha氏、ナポです氏に処罰。

$
0
0

LJLCS参戦中のCrest Gamingに所属している、

hachamecha選手とナポです選手が競技ルール違反で処罰された。

hachamecha選手は不正な手段で入手したKRアカウントの使用、

及び発覚後の情報隠蔽行為によって4試合出場停止の処罰。

ナポです選手はELO Boosting行為によって処罰を受けた。

WE GOTTA POWER

WE GOTTA POWER

 

実はこのCrest Gamingは直近のLogicool G Cupでも優勝しており、

非常に強く、実力のあるチームだと言えるだろう。

実はこのCrest Gamingの同hachamecha氏は、

その大会でもほぼ勝利確実という際にネクサスを折る行為を行わず、

相手陣に向かって時にエモート連打というバッドマナーを行っていた。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

あくまで興行大会であるLogiCool G Cupでは見て見ぬふりで許されても、

競技大会においてそれは通用しない。

「ルール」や「マナー」に対する意識の低さが、

プロになる際に一つの壁として立ちはだかったと言えるだろう。

蛇足

ここまで書いておいてなんだが、

今回のKRアカウント使用は少々運営側にも責任がある側面もある。(あくまで側面)

皆さんご存知の通り、現世界最強のチームのSKTは韓国のチームであり、

加えて韓国鯖は総じてプレイヤーのレベルが高いとされている。

新しいメタなど情報の流通も他の国のサーバーよりも一足先だ。

本気で上達を目指したいプレイヤーであればあるほど、

韓国鯖でプレイしたいという気持ちが沸くのは当然ではないだろうか?

まして他の大会で優勝を果たし、LJLCS本選に歩みを進めるのであれば尚更である。

 

 LJLの選手はKRアカウントをLJLから配布されて練習の為に使用することが出来るが、

一般のプレイヤーはKRアカウントを入手することは事実上不可能。

KR鯖でプレイするためにはLJL選手になるか、不正な手段を取るほかない。

LJL選手になる為にはLJLの最下位チームとの争奪戦で勝利する必要がある為、

良い環境で実践訓練を積んだ相手に対して、

その環境を得る機会なく勝たなければならない。これは不公平だ。

アスファルトに咲く花にでもなれと言うのか。

 

LJLがLJLに所属するチームのバックアップをするのは構わない。

しかしLJLによって、LEAGUE OF LEGENDS JAPAN LEAGUEによって、

日本人選手間に格差が出る様なルールは本末転倒なのではないか?

LJLがLJLの為に世界を目指すのも良いかもしれないが、

未だゲームがβテストでしか解放されていない日本で、

LJLによって才能ある選手の青田買いの様な状況になっているのもまた事実だ。

 

これを機にLJLにはLJLCS出場を目指す選手に対しては、

KRアカウントで練習できるような手段を用意して欲しいと切に願う。

無茶言ってるのは分かってるけど。

まとめ

・Crest Gamingのhachamecha氏とナポです氏が処罰されたよ。

・けど感情面では気持ちが分かる部分もあるし、仕方ないと思う部分もあるかな。

 ・まぁ感情とルールは違うんで何とも言えないけど、LJLももっと頑張ってくれよ。

以前【味方に悪口を言わないのは、他人を慮るためではなく自己利益の為。】

って記事を書きましたけど、これと一緒ですね。

ルールを守るのはルールだからではなく、自分が円滑にプレイするためです。

 その他hachamecha氏関連記事など

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

あ、一応言っておきますが、擁護する意図の記事ではありません。

あくまでKRサーバーアカウントに纏わる、今後に向けての問題提起です。

 

ちなみにこの件に対してhachamecha氏は、

「ぼく、hachamechaです。勝手に大文字にしないで。」などとツイートしており、

私の感覚からすると相変わらず反省している様子には見えません。

私の人生ではないので知ったこっちゃ~ありませんが、

優れた才能が有るのに、その活かし方を知らないのは、何とももったいなく感じる。

 

でもHPでこそ謝罪しているけど、

このチームの他のメンバーやアナリストの発言見ても、

今回の件で謝罪よりも「それでも勝ちます」とか、

「応援お願い致します」とかが先立っているから、そういうチームなのかな?

っていう印象を受けてしまいました。余談。

サポートは無理して深いところにワードを置きに行け。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170210132730p:plain

キャッチされて死にます。

 

けどそれでいい。

こういう時はキャッチされるんだとわかるから。

そこから、キャッチされずにワードをおけるタイミングを掴む。

 

敵が四人逆サイド見えたら大丈夫だとか、

逆に4人見えているから大丈夫なはずだったけど、残りがKhazixでダメだったとか、

相手の中立はこっち側には残ってないからジャングラーはいないはずだとか、

逆にこっち側のレーン状況の問題でFarm度外視でGank来る途中だったとか、

ヘルスがLowだからリコールしてるはずだとか、SmiteやPlantで回復してたとか。

そういう状況を経験すことが大事。

 

レーニングでの仕掛け、キルを取るためのコツ.練習の為でも、

積極的に仕掛けて、臨界点を見極めるのが重要だと前に伝えた。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

相手がこのヘルスなら倒しきれるとか、自分がこのヘルスだとやられちゃうとか、

この時間帯だと仕掛けてもガンクされる確率が高いとか、

仕掛けて失敗することで、臨界点を知ることができる。

 

それと同様で、ワーディングもアグレッシブに少し無理をする位からスタートすると、

他人が「え!?大丈夫!?」と思うようなワーディングが、

ナチュラルかつ安全に行うことができるようになり上達していく。

 

レートを上げる為には、

今の自分よりも、

上手くならなければならない。

今の自分が出来ていることが単にできるだけではなく、

今の自分には出来ない事に挑戦し、修正し、上達しなければレートは上がらない。

その為には、今までの自分だったら控えていた部分で、

リスクを覚悟してアドバンテージを伸ばす訓練をしたり、

今までの自分だったら正確に判断せずに戦いに言っていた部分で、

ロスカットを覚悟してディスアドバンテージを減らす訓練が必要だ。

まとめ

・レートを上げたければ敵のサポートよりも視界で優位を築け。

・そのためにはリスク有るワーディングの練習も必要だ。

・ここまではこういう理由で大丈夫、これはやりすぎ、という臨界点を見つけてレート上げ本番へ臨め。

ちなみに、

他のレーナーの行動が読めれば、アグレッシブなワードが可能になる。

ということは、他のレーナーの行動を読むためには、他のレーンの訓練も必要。

低レートでサポートコールするとダイヤになれなくなる理由。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

ま、私はまだまだキャッチされることは多いですけどね笑。
Evi選手も言ってたけど、SoloQでは多少のリスクを冒してもいいのよ。
その分、他で取り戻せばいいんだからね。
サポートはイニシエイト(≒Bait)とワーディングだと思うからね。
そこで相手を上回ればサポートでもDiamondに行けますよ。

【エリたま】☆7交配のまとめ突然変異組合せ~エイリアンのたまごが面白い~

$
0
0

あ、どうもすみません。LOLブログなんですけど、

ダイヤモンド達成にかまけてソシャゲばっかりやっているnamasuoです。

最近【エイリアンのたまご】略して【エリたま】って奴にはまっています。

ファイアーエムブレムヒーローズもやってみたんですが、

如何せん育成幅が狭くて作業感が苦痛だと感じました…。

それに比べてエリたまはおもしろいですよ。

なんだかんだもう2ヶ月以上ハマっている気がします。

またぎゃーぎゃー言われるのもだるいんでリンクは張りませんので、

ググるかアプリ検索してみて下さい。

今回は自分用に交配による突然変異をまとめたので良ければどうぞ。

☆7の作り方

スプリングキラー系作り方

ガビアル系×ファミモナイト系

もち系×ファミモナイト系

クワガタ系×ファミモナイト系

神楽鳥系×ファミモナイト系

カブト系×ガトリンガー系

神楽鳥系作り方

ジューキ×ライオン

ベルバラン×ライオン

ミサオ系×ライオン系

サンタ(SANTA)系作り方

ハエ×ミサンガ

ハエ×ジャッカル

カミキリ系×ジャッカル

ライオン×コドモ

マンティス系作り方

ミサンガ×クワガタ

ファミモナイト×ゴキブリ系

フルメランシャーク系×ナナ系

サメ×クワガタ

ガビアル×クワガタ

ジャッカル系作り方

ハエ系×ミサンガ

シーリング×ナゾダラケダ

ガビアル×リゾルバン

ジューキ×サンタ

マンティス×狐面

ファミモナイト×ミサンガ

サメ系作り方

ベルバラン×ライオン系

シーリング×ライオン

コドモ×ライオン

フルメランシャーク系×ライオン系

カブト系×ライオン系

ハエ×ガラマムシ

ジューキ系作り方

クワガタ系×ガトリンガー系

ジャッカル系×ファミモナイト系

リゾルバン系×ファミモナイト系(?)

ナナ系の作り方

ミサンガ系×ハエ系

ゾウ系×アネハ系

カミキリ系

ライオン系×クワガタ系

ゾウ系×クワガタ系

まとめ

ラブトレス系はまだわかりません。

エイリアンのたまごは交配の突然変異によるモンスター取得や、

交配継承による強い個性の取得や、エサやりによるステ振りがあり、

幅広く自分のエイリアンを育てることが出来てなかなか面白い。

コメントとかで需要があれば☆6の記事も作るかも…。画像は私の手持ちエイリアン。

f:id:Namasuo:20170212025843j:plain f:id:Namasuo:20170212025838j:plain

後書き

☆7モンスターを作るのは交配で作るのは容易じゃないですね。

☆6⇒☆6の変異は割とよく起きる気がするんですが、

☆7は中々手に入らない。これがまた面白い。

このゲームのコツは、頻繁に会うパートナーを見つけることだと思います。

交配でゴールドを消費せずに済みますからね。

彼氏彼女でやったりすると捗ると思います。ぜひ一度やってみてはいかがか。

(けどなんかふるふる交配だと変異し辛いイメージがあるんだが…。)

 

そういえばLOLの方はパッチ7.3は、

今までの強かったJunglerが軒並みNerfされた感じですが、

グレイブスがNerfを逃れて相対的にOP化している印象がありますね。

後はリーシンとエリーゼも相対的に上がってきた感じですかね。

【お得情報】キーの欠片のドロップ率上昇方法知ってますか?

$
0
0

f:id:Namasuo:20170212113508j:plain

スキンやチャンピオンを無料で入手できるシステム。

【ヘクステックチェスト】と【キーのかけら】

今回はこのシステムについてお得な情報をお伝えしたいと思います。

すげー簡単な事ですが、意外と知らない人が多い気がしたので記事にしようかなって。

それは、

プリメイドでプレイすることです。

Ask Riot: I need more keys – Nexus – League of Legends

ただそれだけです。

 

誰かと一緒にプレイするのは非常にいいことだと思います。

もちろん、ふざけて楽しい、気が合うから楽しいってこともありますが、

他人から見て「あぁこうすればいいのに」とか、

「なんでこうしないんだろう」って行動って結構あると思うんですよ。

けど実際にランクとかでは角が立つからわざわざ言わないでしょ?

チャットしている時間もない場合が多いしね。

 

それがDuoやプリメイドでプレイしていると、

自分と同じレート帯や上のレート帯の人から容易にアドバイスがもらえる。

このアドバイスって、人によっては聞き流したり、

「自分はこうしたいから~」とか反論しちゃう人が居るけど、実は値千金。

だって自分よりレートが高い人が明らかにおかしいプレイに対して、

アドバイスしてくれてるんだから言われた通りにするだけで上達するに決まってる。

 

LOLってゲームは正解がない分、

明らかにおかしいプレイ以外に文句をつけるのは難しかったりする。

(逆に言えば正しいはずの行為でもいちゃもんはつけやすいわけだが…)

まぁそんな中でフレンドに意見するってことは、

相手がある程度確信を持っている内容だと言えるんじゃないか?

だったら素直に受け入れて改善したほうがいいだろう。

 

低レートの観察を1年以上続けている私だが、

常々見ていて思うことは、「謎の自信」や「謎の知識」の存在である。

人の意見を聞けない奴は低レートのまま。

何かを教えても先ず「でも~」「だけど~」が出てきて、

「自分は~」「誰誰(シルバーとか)に教えてもらって~」と続く。

以前仕入れた知識が、なぜか普遍的な真理になってしまっているのだ。

 

知識を鵜呑みにするのは必要だが、

その後に考察して刷新していかなければならない。

プリメイドなどフレンドとプレイすることは、その大きな助けになるだろう。

まとめ

・キーの欠片が欲しければ、プリメイドでプレイすればいいじゃない。

・健全なプリメイドやDuoでプレイすることはレート向上に際しても有益である。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

偶にはこういうお得情報記事はどうですか?

攻略系に関しては書ききった感もあるんで、楽しんでもらえたら何より?

【7.3】 Patch 俺的SoloQ Tier List + 変更点早見表。

$
0
0

PatchごとのLOL弱的TierListを作ります。(作らない時もあります)

このTierListはブロンズ~プラチナ向けに作っています。同じポテンシャルを有するチャンピオンであれば、それを発揮するためにより複雑な操作や沢山の訓練が必要になるチャンピオンより、比較的容易に大きく性能を発揮できるチャンピオンの方が、上位にしてあります。

前回の6.19記事と被る部分はそちらを参照してください。

Top

S Maokai Nautilus Malphite Quinn 

A Kayle Pantheon Teemo Swain

B Yasuo Fiora Renekton Camille Darius JarvanⅣ Jayce Camille

 

CamilleもJayceもNerfされたし、今Top Laneはバランスが良いと感じる。

特段OPだと思うチャンピオンは少ない。

そうなると結局、集団戦できっちり機能し易いTankが光る。

またRoam力が抜きん出てTeamに早い時間から貢献できるQuinnも魅力的だ。

DariusはQuinn、Jayce、Rivenと今旬のチャンプにカウンターが多く、

且つNerfを受けたので暫定でBランクとした。Kayleは6.22前から相変わらず強い。

Teemoは以前から着目している通り。

視界どりなどの貢献度も高く、きっちりCounterでPickするなら非常に魅力的。

得意な対面はAA主体のJaxやTryndamere、Rangeが苦手なGaren、Gnar、Poppy辺り。

Tier入りしている奴だとRiven、Darius辺りにも十分戦うことが出来る。

サステインや追い性能、キノコによる視界確保、タワー折り性能やGank警戒性能。

またグローバルパッシブがあり、敵を引き付けるヘイト能力の高さが魅力的だ。味方が楽になるぞ!

Pantheonだな。こいつはTopで台頭しているチャンプがNerfされると、

定期的に顔を出してくるイメージだ。

操作がそんなに難しくなく、且つ序盤から強い。さらに他LaneへのRoamも強力だ。

つまりチャンピオンのコンセプトが最初からSoloQに適しているので、

チャンピオン能力の調整がひと段落すると、こいつの勝率は高めになってくるわけ。

TopLanerがGameを壊すためのエッセンスはきっちり詰まっているので、

私的には初心者にはかなりお勧めしたいチャンピオンだ。

 

やめておけ→Gnar 

今のSoloQ環境では弱いと思う。ダメージ設定が低く活躍は難しい。

Jungle

SS Graves Lee sin

S Khazix Rengar  Ivarn

A Hecarim Warwick Amumu Vi

B Zac Nocturne Shyvana Elise

 

LeeSinは出来ることは多いので練習しても損にはならないだろう。」

6.22で言った通り、Patchによって様々なチャンプがNerfされ頭角を現してきた。

Lee sinみたいな奴はPatchによってどこかで必ず浮上する時期があるのが特徴的だ。

Gravesに関しては6.19の記事。更に他のチャンピオンが軒並みNerfされたし、今OP。

Gravesは今ずるいね。やれることが多いのにダメージも出しやすい。

Ultがない時はFarmしかできない~ってキャラでもないしCounterJungleも簡単。

 

Amumuに関しては6.18の記事を見てね。

ViはSeason7でずっとOPだったけどNerfされた。NerfされてなければSに入れてた。

単純なチャンピオンだから対策もし易いけど、単純だからこそキャリーもし易い。

KhazixとRengarはまだ十分強いと思うね。

特にKhazixとHecarimはRengarのカウンターになるイメージがあるから、

その2つがBanされたら確実にRengarをBanしたい所。

Mid

S Ahri Annie Corki (LeblancはBan)

A Kayle Talon Ekko Vel'Koz 

B Jayce Twisted Fate Orianna Lux Ziggs

AhriとAnnieはずっと強い。Kayleは今Midでも十分戦えると感じる。

着目したいのはTalonで、テクニカルだと思って敬遠する人が多いかもしれないが、

意外とそうでもない。とりあえずダメージ出し切って死ぬことは出来る印象。

育てばキャリーし易いし、腐っても対ADCだけはどうにか機能するイメージがある。

JayceはNerfされたけどまぁまだ十分戦えると思う。Ziggsはタワー折性能

Oriannna・TF・Lux辺りは若干テクニカル。立ち回りも難しい。

KDAが維持してもゲームを勝たせるのは容易ではないので、

使ってみて勝率がイマイチなら他のチャンピオンに切り替えた方が良いかも。

 

ウラジはバフされたけど、マジ難しいからその辺は覚悟して。お勧めはしない。

ADC

S Caitlyn Miss Fortune Ziggs

A Vayne Twitch Draven Jhin Varus

B Kog'maw Jinx Ashe > Others

 

私がずっと着目しているのはVayneだ。

テクニカルチャンプだが、今ならたいしてうまくなくても活躍できる感じがある。

Trueダメージが出せるので、MaokaiなどのTankにも有効だし、

もしTankメタになりつつあるのであれば、これからもっと頭角を現すかもしれぬ。

 

Varusは6.24のPassiveスキルバフから勝率を上げてきた。

現状ではアサシンとタンクの時代なイメージなので、

長距離AAでレーン戦とSiegeで活躍し易いCaitlynが良い立場に居ると思う。

同様に長距離ハラスが可能でアサシンを長時間拘束できるUltを持つVarus、

安全な位置からUltを打っておけばとりあえずOKなMFやJhinが強い感じ。

ZiggsはレーニングのPush力とハラス力?Turret折性能。

 

Kogは6.24でこっそりバフを受けていた。使う人こそ少ないが、化けるのでは??

 

やめておけ→Lucian Ezreal

前回も言ったがLucianはバーストの出るTeemoだ。(互いにRange500)

Ezrealはダメージの少ない方向指定のCCの無いリサンドラ(互いにRange550)だ。

君は敵のスキルを避けながらKiteしてAAしながら方向指定を当てられるのか?

無理だろ?プロシーンで活躍できるのは操作者も味方もプロだからだ。やめておけ。

Support

S Soraka

A Blitzcrank Janna Karma 

B Sona Zyra Brand Braum Nami

 

サポートは今圧倒的にSorakaがOPだと思っています。

結局はリデンプション、ソラリ、その他ヒール量増加アイテムとの相性が良い。

マスタリーも相性のいいものが揃っていてパーフェクトじゃないか。

 

KarmaやJannaも同様に強い。

同様に強いがSorakaに比べると一段落ちるように感じる。

何故ならシールドってのは一定時間で消えてしまうわけだ。

つまり付与するタイミングや、付与した後の味方の動きが重要になってくるわけで、

簡単に言うと、ヒールよりもシールドの方がテクニカルってことだ。

そしてそのテクニカル具合は自分だけじゃなくて味方にも依存する。だからイマイチ。

 

ZyraやBrand、まぁ書いてないけどNerfされたMalzahar辺りは強いけど、

アサシンが脅威の強化で闊歩している現状では息がしにくいかもしれない。

逆に敵も味方もTankに寄っている場合はBrandみたいな割合ダメージは有効か?

早見表。

パッチ7.3。

f:id:Namasuo:20170213173650j:plain

まとめ

SorakaOPだってずっと言ってんだろ。内緒な。

・Topなら7.3ではTankが強い。

・Junglerなら7.3ではGravesが強い。

・Midなら7.3では…てかずっとAhriが強い。Mid LanerはAhri使え。

・ADCなら7.3ではCaitlynが強い。

・Supportなら7.3ではSorakaが強い。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

気が付けばまともに俺的SoloQ Tier Listを書いたのって6.22依頼なんですね。

Tier List記事ってアクセスは伸びるんですけど、得るものが少ないっていうか。

即効性のある薬なんだけど、根本的解決には成らないので、

あんまり書くモチベーション上がらないんですよね。

【レートを上げる為にはOPチャンピオンを使う。】って言うことは重要なんですが、

それは流れてきて目にとまるOPチャンピオン情報を鵜呑みにするってことじゃなく、

【現パッチのOPチャンピオンを自分で推定できる力を養う】事が大事なんですよ。

単にTier Listを求めるんじゃなくて、何が強いのか、なぜ強いのか、を考えましょう。

サンフェアリーズが事実上の解散!?アイドルから本格チームへ転向!!

$
0
0
f:id:Namasuo:20170216015205p:plain画像はJapanGirlsGamingより引用

うちのブログでもそれこそ一年前から追いかけているサンフェアリーズが、

活動内容を変更し、それに伴いメンバーの過半数が脱退するという事態が起きた。

脱退したのは「赤羽結衣・水藤れいか・桜木みずも」の3名。

残留したのは「佐々木ささみ・山田葵奈」の2名。

上記メンバーについては以前書いたサンフェアリーズ特集記事を読んでくれ。

新しく加入したのが「笹森みのり葉月かんな水野まこと」の3名。

なんというか「サンフェアリーズ」ってカテゴリまで作らせて頂いたLOL弱としては、

一年も前から取り上げて応援させて頂いたLOLアイドルが、

脱退ライブも無く突然こういう形で会えなくなるのは非常に物悲しい感じがする。

なんかおかしい

詳しくはサンフェアリーズ公式ツイッターのお知らせを読んで欲しいが、

「歌って踊れるe-sportsアイドル」から、

「プレイヤーとしての活動をメインとした“e-sports女性チーム”」への転向とある。

そして、「方向性の変更に伴い3名が脱退」と記載されていた。

これを最初読んだときは、

「アイドルとしての活動が無くなるから3名が脱退」と解釈して、

「アイドル活動やライブするニンジンくらいぶら下げてやりゃーいいじゃねえか」

と思ったのだが、どうもそれだと辻褄が合わない気がする。

 

実は今回脱退した3名の中の一人である「桜木みずも」は、

サンフェアリーズと同じプロダクションCupidolic(クピドリック)という、

アイドル活動のみを行うグループにも所属していたが、

「サンフェアリーズに専念する為」という理由で昨年9月に脱退している。

 

つまり、アイドルのみの活動からe-sportsアイドルへ歩みを進めたのに、

アイドル成分が無くなったからと言って脱退するというのは、

どうも辻褄が合わないとは思わないか?

つまり何が言いたいかと言うと、脱退と言うよりは事実上のクビか

もしくは方向性の変更に関わらず元々脱退希望が出ていたのではないかと言う事だ。

もちろんこれは私の勝手な邪推に過ぎないが、

「方向性の違いと、彼女達の意見を尊重して脱退を了承した」風の発表が、

何とも一方的で、どうも計り知れない闇を抱えているんじゃないかと感じる。

どうしてこうなった

そもそもサンフェアリーズが転向するに至った経緯は、

サンフェのプロダクションである株式会社ケースエンターテイメントが、

JapanGirlsGaming(JGG)」というプロジェクトを始動させたことが発端だった。

それに合わせてサンフェが方向性を変更することになったのだが、

このJGGってのがまた胡散臭いのだ。

JGG公式によると

「女性プレイヤーが“挑戦”し、“活躍する場”を提供するために誕生」とあるのだが、

なぜ女性に限定するのか全く分からない。

 

LOLアイドルであったサンフェアリーズは少なくとも建前としては、

「歌」と「踊り」と「ライブ」というアイドルコンテンツと、

「ストリーミング」や「レート向上」や「イベント」というLOLコンテンツを融合し、

あくまでエンターテインメント【コンテンツ】を売っていたと思う。

 

しかし今回のJGGはどうだろう?ゲーマー募集なのに性別制限+年齢制限だ。

【アイドルでもない一般の】【18歳~30歳の若い】【女性のゲーマー】

を売り出していくわけだ。どうも私はこれが気に食わない。

要は「女」という「性」を売ってるようにしか思えないからだ。

【一般の若い女】を利用してゲームオタクを釣ろうってのが透けて見えるからだ。

 

もう「歌」も「踊り」も「ライブ」も、コンテンツ制作要らねーや、

女を画面に映してゲームやらせておけば労力かけずに金になる!

 

プロダクション側がこんな風に考えている気がして、私は気持ち悪くてたまらない。

もちろん邪推かもしれないし、単なるきゆうかもしれない。

もちろん所属している女性たちを侮蔑する意味で書いているわけではない。

 

だが「e-sportsチーム」なら現状のLJLや海外のプロの方がコンテンツとして優秀だし、

そもそも腕さえあれば性差関係なく戦えるのがネットゲームの醍醐味だろう。

単純に優秀なプレイヤーら女云々関係なく既存チームだって狙える。

現にNALCSにも女性プレイヤーは普通に参戦している。

 

そこでわざわざ「女」って看板を掲げてプレイさせる意味が分からない。

いや、意味は分かる。その「女」って性だけを売り物にするためだ。

ゲームが社会に認められる様になることを望む私たちは、これを望まない。

「女」という性だけを売って人が集まっても、それは単なるのぞき部屋にしかならない。

 

私たちはゲームをスポーツにしたいのだ。

 

それこそ大人でも子どもでも老人でも、男でも女でも平等に楽しめる、

健全なスポーツになることを望んでいる。

いくら人が集まったって、それがストリップのショーじゃ意味がないんだ。

スポーツとしての競技性。技術・知略・戦略・分析・戦術。

そういう所で人を魅了しないと意味がない。そういう部分で人を集めてほしい。

そしてe-sprots、ゲームにはそれだけの魅力があると私たちは思っている。

まとめ

・サンフェアリーズがe-sportsアイドルから女性限定e-sportsチームへ転向。

・「赤羽結衣・水藤れいか・桜木みずも」の3名が脱退。

・ケースエンタテイメントさんは結局何がやりたいの?

・性を金にかえるツールの一つとしてe-sportsを利用するのはやめて頂きたい。

新規メンバーは知らないが、

少なくとも残留メンバー2名についてはLOLを頑張っているのは知っている。

「単に女を売りにする」なんてこととは掛け離れたプレイヤーだと思っているし、

努力した試合の戦績の跡を私はopggを見て知っているし、応援していきたい。

だからこそこのJGGと新サンフェの在り様については疑問を持たざるを得ない。

女性限定のリーグを作ったり大会を作ることで活性化させるってんなら大賛成だけど、

若い女なら誰でも良い、顔出し配信させてピンハネして金儲けようってのは全然違う。

↓関連記事↓↓↓↓↓

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

 

後書き

いわば旧サンフェアリーズは文化交流だったのだ。

アイドルとゲーマーという垣根を飛び越えることが出来た。

LOLが好きでサンフェアリーズを知った人は、初めてアイドルのライブに行って、

アイドルが好きでサンフェアリーズを知った人は、LOLというゲームに興味を持って。

そんな文化交流を生み出したサンフェアリーズというグループを、

ゲーマー達は比較的歓迎していたように見えた。少なくとも私はそうだった。

それは、「女性プロチーム誕生!」なんてスタンスではなく、

「アイドルがLOLを頑張ります!」ってスタンスだったからこそ、

下手でも、上達しなくても、全然練習していなくても、

違う畑で頑張る彼女たちが強く非難されるようなことはなかったし、

一段また一段と成長する度に、称賛されみんなが一緒に喜べたんじゃないだろうか。

あぁ~もうれかたんれかたんれかたぁああああん。

ずっと推していたのにもう会えないなんて悲しいよぉ~!!。


モチベーションが上がらないのは、成長を実感できていないから。

$
0
0

f:id:Namasuo:20170217122341j:plain

モチベーションが上がらない原因

「レートは上げたいけどランクを回すモチベが上がらない」ってのはよくある。

Toxicなプレイヤーとマッチングしたとか、

自分は活躍したのに味方が酷いFeederで負けたとか、

逆に圧勝しすぎてつまらないとか、マッチングに差がありすぎるとか。

まぁ色々あると思うんだけど、モチベ減少の原因でも断続的に悩ませてくるのは、

レートが上がらないかもしれない」・「レートが下がるかもしれない」

って感情が大きな問題になってくることが多い。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

↑↑この記事でも書いたけど、その感情に負けていると成長することは出来ない。

 

日本人で世界トップクラスのプロゲーマ―である、

ウメハラ氏のこの動画でも似たようなことを言っている。

 

そう、モチベーション高くランクを回し続ける為には、

自分の成長を実感できないと実行することができない。

成長を実感できない理由

それはそもそもLOLが「成長の実感する」ってのが難しいゲームってこと。

LOLは勝敗に寄与するファクターが多すぎるという点がその理由のひとつ目だな。

例えば格闘ゲームだったら「自分が対面に勝つ」ことが出来た時点で勝てるが、

LOLではその他にもRoamやオブジェクト意識、Ping、扇動・統率なども必要になる。

そういったいわゆるマクロが必要で、しかも他の味方プレイヤーによる影響がある。

負けた時も勝った時も、

自分が具体的にどの部分でどの位勝利に貢献できたのかが判断し難いゲームなのだ。

 

その結果、「味方が弱い」とか「Miaが無かった」とか「敵が育ちすぎ」とか、

「マッチングが酷い」とか、自分以外の要因に責任を求めるようになってしまう。

そうなると勝った時は自分の為だと思うし、負けた時は味方のせいにする。

結局勝っても負けても自分のプレイは何も改善されず勝敗の結果だけが残る。

それじゃ~成長しないし、実感も出来ない。

 

2つ目の実感への原因としては、レートの上がり方の問題だ。

これも以前書いた事だが、勝敗によるLP増減が±20LPだと仮定すると、

1戦で見れば「1試合で20LP増える」イメージがあると思うが、それは勝率100%だ。

10戦で見れば勝率60%を維持したと仮定しても、10戦で+40LPしか増加しない。

つまり事実上の増加LPは1試合あたり4LPしか増えないって事。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

もし勝率が55%なら1戦あたり2LPしか増えない。

Silver3からSilver2に上がる為には100LP必要なので、

負け試合も含めて勝率55%を維持できる人は期待値としては50戦必要って事。

それなのに20LPだから、あと5戦で…。とか思っちゃうと、

想定している結果より極端にゆっくりとした上昇になるので、

成長している実感が得られず、モチベーションが上がらなくなる。

 

自分の今の実力を正確に測って、

如何に昨日の自分よりも上達した今日の自分を形成できるかが重要だ。

そうなると、結局はリプレイを見るしかない。

自分のリプレイを見て問題点を洗い出す。

そして上手い人のプレイを見て何処が違うのかを比較する。これが大事。

 

配信を見てもらえれば分かると思うが、私自身、

LOL弱に書いてあることでも、とてもじゃないが100%なんて出来ていない。

ましてや慣れないチャンピオンや慣れないRoleをやっていると尚更できなくなる。

分かっていることが出来ないのがLOLってゲーム。

出来ているつもりでも出来ていないのがLOLってゲームだ。

リプレイを見て自分のプレイを矯正して、

プレイが矯正できたことで成長を実感し、モチベーションを上げよう。

まとめ

・モチベーションが上がらないのは成長を実感できないから。

・LOLは成長を実感するのが難しい。

・リプレイを見てプレイを矯正できれば、勝敗に関わらず成長は実感できる。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

 

後書き

ちょっと言いたいことが多すぎて、

あっちこっちいった文章になってしまった気がするが。

見た目のレートよりも実力向上を目指しましょうねってことです。

んでその為に大事なのはリプレイを見て、自分で自分にダメだしすることだよって話。

花澤香菜が同棲熱愛スクープ!!!~大人気声優から学ぶLOL~

$
0
0

f:id:Namasuo:20170219160020j:plain

「週刊文春デジタル」のインターネット生放送「文春砲Live」で、

花澤香菜が小野賢章と同棲していることが報じられた。

なんでも事務所公認の交際であるとのこと。

 

花澤香菜と言えば昨今のアイドル声優の中でも一際目立つ存在で、

出てきた当初は棒読みだ~とか、見た目だけだとか、事務所のゴリ押しがどうとか、

声優としての演技がクソだとか、まぁずいぶんボロクソ言われていた覚えがある。

 

しかしそんな彼女も今では大人気声優だ。

2016年は30本以上のアニメ作品に関わっており、

最近で言えば「君の名は。」などの大ヒットアニメ映画にも出演している。

 

花澤香菜から学びたいことは、周りの人間が、

演技が下手だと言おうが、棒読みだと言おうが、顔だけだと言おうが、

やるべきこと(仕事と訓練)を続けてきたと言う事だ。

その結果「ぽてまよ」というアニメで大きな転機が訪れる。

このアニメでは殆ど喋れないぽてまよというキャラクターを演じた。

喋れないのに感情を声だけで表現しなければならないという状況は、

「棒読み花澤香菜」の印象を大きく変える作品になったと言われている。

そして今では演技力も十分に認められ、沢山の作品に引っ張りだこだ。

誰に何と言われようと、やるべきことをやって、結果として役を得られたわけだ。

 

私が彼女の経歴からLOLプレイヤーに伝えたいことは、

「周りがぎゃーぎゃー言ってても、実績を残したものが勝ちってことだ。

「あいつは下手だ」とか、「あいつは〇〇しか使えない」とか、

「タイマンなら勝てる」とかそういうことは、心の底からどうでも良いことだ。

結局大事なのはレートを上げること。

どんなチャンピオンだろうがビルドだろうが、

どんなKDAだろうが、レートを上げられる人間が、上手いプレイヤーなのだ。

 

「やるべきことをやる」

 

これが大事だ。他人の言葉は関係ない。

自分が最終的に結果を残せるかどうかが一番大事だ。

今の時点で誰に何と思われようと関係ない。

今は今の自分にできることを精一杯やればいい。

そうすれば、結果は後から付いて来る。

まとめ

・花澤香菜が男と同棲してるってさ!

・どうでも良いけど花澤香菜ってここまで凄い頑張ったよね。

・お前らも頑張れよな。世の中、結果残したもん勝ちだぞ。

彼女は人気声優の中でも、

League of Legendsではまだ起用されていないんじゃないかな?と思うので、

例えば上坂すみれはJinxで、悠木碧はLuluちゃんなので、

今後の新チャンピオンに登場することを楽しみにしております。

後書き

ちなみに演技力だなんだかんだ言っても、

僕はどっちかと言う彼女の棒読み感がと好きです。

最近だと監獄学園の緑川花とか、3月のライオンのひなちゃんとか、よかったですね。

そういえば花澤香菜さんの話題は比較的おめでたい話ですが、

アイドルの松野莉奈さんが急逝したという悲しい話題もありましたね…。

松野莉奈さんの死因は致死性不整脈と言われています。

AEDの知識がある人間が傍に居れば助かったかもしれないという話しもあるようで、

何とも居た堪れない話です。松野莉奈さんのご冥福をお祈りいたします。

ダイヤ未満に送るソラカ ビルド ガイド①~基本編~

$
0
0

f:id:Namasuo:20170220214651p:plainと言うことでソラカです。

こいつはS7で私が80戦以上Plat以上のレート帯で使っているが、

未だに勝率60%を超えている唯一自信をもってPick出来るチャンピオンだ。

本当の事を言うと手の内を明かすわけだからあんまり書きたくないんだが、

まぁ取り合えずダイヤは達成したし、折角だし皆さんにお裾分けしようと思う。

 

今回は立ち回りについても書きたいんで根拠とかは少し飛ばしていく。

ルーン&マスタリー

f:id:Namasuo:20170219111731p:plain f:id:Namasuo:20170219111544p:plain

スキルオーダー

初手はQ。これはこのビルドにおいて絶対だ。

Junglerに必要なのは回復より早さだから、LeashするとしてもQ。

BotでLv1で仕掛けてくることは少ないし、最初はHP満タンだし回復は不要。

そもそもHPを10%消費するので最初から頻用しているとソラカが戦えなくなる。

Bronze~Gold

序盤Q>W>Eで、Ult取ってからはW>Q>E。

QをLv3止めでW上げって言った方が分かりやすいかな?

【QWQEQR WWWWR QQEER EE】

低レートのレーニングではQ上げを推奨する。

なんでかって?Qが当たるからだよ!!CS取る瞬間狙えばかなり当たるぞ~。

Ult以降は集団戦やRoamが増えてくるからWのCDを下げたいって狙いだ。

Plat~Plat上位

この辺からはソラカのスキルオーダーは臨機応変になってくる。

Qが全然当たらないとか、Qを当てに行くリスクがデカいとか、

ダメージ交換が激しいとか、Gankが多いとか、味方のADCにBlinkが無いとか、

状況が苦しければ苦しいほどWよりになってくる。

QWQEQR WWWWR QQEER EEだったのを、

QWQEWR WWWQR QQEER EEにするとか、

QWWEWR WQWQR QQEER EEにするとか、

QWEWWR WWQQR QQEER EEにするとか、本当に状況によって変えるしかない。

要はWがLv5になるタイミングが、Lv10かLv9か

WがLv4になるタイミングが、Lv9かLv8かLv7かって話しだ。

基本的にはさっき言ったように状況が悪かったり、

ダメージ交換が激しい場合はWを上げないとCD中にADCがお亡くなりになる。

後は逆に極端に有利で、相手のFlashを制限したりスネアを狙いたい時はEを早めたり、

もしくはスキルメインの対面だった場合はEをLv3で取得する選択もある。

まぁ概ね、【QWQEWR WWWR QQEER EE】を基本に考えておけばいい。

やはりなんだかんだ言って序盤のソラカのQは当たると良いダメージになるし、

当たった後はQhitの効果でMSが上がり通常を絡ませつつ退避行動を素早く行える。

 

レートが高くなれば高くなるほど、

ダメージ交換が激しくなるって事は覚えておくといいだろう。

ダイヤモンド以上

ダイヤモンド以上では、恐らく殆どの場合でW上げが良い。

レーンでのダメージ交換だけでなく、

集団戦が発生する時間帯がレートが上がるほど早まるので、

集団戦の際にWのCDが下がっていないと十分に機能しない。

【QWWEWR WWQR QQEER EE】

つまり高レートではWをLv7の時点でLv4にしたいってことだ。

そして何より私の腕ではQがろくに当たらん。

ビルド

コアビルド及び基本的な流れ

f:id:Namasuo:20170219115557p:plainf:id:Namasuo:20170219120725j:plainf:id:Namasuo:20170219121309j:plainf:id:Namasuo:20170219121747j:plainf:id:Namasuo:20170219121808j:plainf:id:Namasuo:20170219121904j:plainf:id:Namasuo:20170219121923j:plainf:id:Namasuo:20170219121931j:plain

コイン⇒コイン進化⇒サイトストーン⇒1靴⇒5靴⇒フォビドゥンアイドル⇒リデンプション⇒イージス⇒ソラリ。これが私のBuildの基本になる。

後は好みや相手の構成や育っている敵がAPかADか等から判断してくれ。

【その後の方針】

f:id:Namasuo:20170219122229j:plainorf:id:Namasuo:20170219122248j:plain f:id:Namasuo:20170219122251j:plain

瞳は早めにワードを多く持ち歩きたい時に有効。また安いしアイテム欄圧迫が少ない。

タリスマンはARが上がるので相手のADが育っている時に有効。アクティブも魅力的。

f:id:Namasuo:20170219122437j:plain 味方にAS増加による恩恵が大きいチャンピオンが多い場合に有効。

f:id:Namasuo:20170219122621j:plain 敵にCCが多い場合に有効…だが積むのが遅すぎになるのでイマイチなはず。

f:id:Namasuo:20170219122830p:plain f:id:Namasuo:20170219122713j:plain f:id:Namasuo:20170219122739j:plain 自分へのフォーカスが酷い時。とは言えソラリの方が先。

f:id:Namasuo:20170219123019j:plain 味方にTPが無かったり、自分で打開する(人数差を作る)必要があるとき。

初手

f:id:Namasuo:20170219115546p:plain f:id:Namasuo:20170219115546p:plain f:id:Namasuo:20170219115546p:plain f:id:Namasuo:20170219115557p:plain

クッキー×3+コイン。これが基本。

Qがバンバンあたる前提ならエッジでもよい。

以前は有利な相手にはリフィルポーション初手をやっていたこともあったが、

Qで回復を狙いに行くと無駄なマナを消費しかねないのでクッキー3がお勧め。

ちなみに説明文にはクッキー使用時に15マナ回復とあるが、

現7.3でカスタムで確認した限り回復しない。HPの即時回復は説明文通り存在する。

ファーストリコール

f:id:Namasuo:20170219120725j:plainf:id:Namasuo:20170219120852p:plainf:id:Namasuo:20170219120944j:plain

コイン進化500G、コントロールワード75G、リフィルポーション150G。

締めて725Gなり~。ということで725Gでリコールが理想的。

ポーションが余っていたり、ポーションが買えない場合は575Gでも構わない。

つまりリフィルポーションはオプショナルだと思っていてくれ。

800Gあるからってサイトストーン初手に行く人をたまに見かけるが、

HP&マナ回復とCDRと金銭効率の問題からコイン進化+Cワードの方が良い。

セカンドリコール

f:id:Namasuo:20170219121309j:plainf:id:Namasuo:20170219120852p:plainf:id:Namasuo:20170219121413j:plain

サイトストーン800G+Cワード75Gで875G。

Cワードは壊されてなくても買う。壊されたらすぐ別の場所に置く。

なんなら壊されそうになったらGoldと経験値を与えないために先んじて置き直す。

お金に余裕があるならCワードは2本買い。800GないならHPクリスタル+Cワード。

またサイトストーンを購入したタイミングでトリンケットをスイープレンズに。

相手のワードを除去することもサポートの重要な役割だ。

特に気を付けたいのはTPGankされそうなレーンの自陣側Bushワードの除去。

アイテム欄のコツと特殊状況

常にControl Wardの手持ちを絶やさない様にしよう。

Control Wardが買えない場合はリフィルポーションを売る。

ソラリに行く際もCward優先で、素材のヌルマジックマントは飛ばす。

コイン・サイト・靴・リデンプション・Cward・イージスから

コイン・サイト・靴・リデンプション・Cward・ソラリ(1100G)

アイテム欄が厳しい場合や、相手のデワードが厳しい場合は、

たったの250Gなので、先に瞳進化させてもよい。

惨敗中で集団戦が早くに行われ、Late Gameを迎えられそうにない場合は、

集団戦でのWとエグゾの回転速度を上げる為、5靴ではなくCD靴でもよい。

アイテムのパワースパイクはリデンプション完成時、ソラリ完成時。

これらが出来るにつれて無茶なbaitがし易くなる。

立ち回り

次回。

まとめ

・低レートではQが当たるからQ上げ。

・レートが上がる程ダメージ交換が増え集団戦が早まるため、W上げに寄る。

・リデンプションが最優先。他は選択肢としてほぼあり得ない。

・コインスタート、コイン進化、サイトストーン、靴、リデンプションの順。

・Control wardを絶えず持ち歩け。

 

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

最後まで読んだあんたは偉い!!

いつものLOL弱に比べて結構な情報量になったと思う。

これもいずれ書くつもりだけど、

LOL弱は忘却曲線や脳のリミットも考えて情報量を詰め込みすぎない様に書いてる。

今回の様に一度に書いても、1回読んだだけでは覚えきれるわけが無いし、

実戦で活用するなんてとてもじゃないけど無理に決まっている。

 

まぁあくまで何度も見返しながら試合中にも見て頂いて、

このビルドに慣れていく為のものだから、それこそ毎日更新の頃の、

1回こっきり読み捨て記事とはまたちょっと違うとは思うけどね。

 

まぁとりあえず、でやっとこさSorakaガイドを投稿できました。

またいつ変更が入るかわからないので早く投稿しないと意味ないもんねぇ…。

リデンプションはNerfされましたが、まだまだ強いと思います。

次回の立ち回り編も特大ボリュームでお送りします。乞う!ご期待!!。

ダイヤ未満に送るソラカ ビルド ガイド②~立ち回り編~

$
0
0

f:id:Namasuo:20170223120628p:plain

ダイヤ未満に送るソラカ ビルド ガイド~基本編~

の続編である、立ち回り編だ。それでは行ってみよう!!

立ち回り編!!

 

今のSorakaの醍醐味はBaitとWardingだ。

 

レーニングLv毎のPowerSpikeなど

レーニングではQとAAを当てに行こう。Lv1ではかなり有利が取れる。

敵のADCのLHに合わせてAAやQを入れる

敵ADCがうっかりSorakaをFocusしてきたら、

味方ADCが敵ADCへAAを入れることが出来るはずだ。

SorakaはQの効果で回復しながらだからどんどん有利を築ける。

Qが当てられなくてもポーション量はサポートの方が多いし、

そもそもサポートとADCとの同量のダメージ交換なら十分有益だ。

暇な時は味方ADCの邪魔にならない様にMinionにもAAを入れよう。

Lv2先行されないように、必要ならQをMinionに向けて打とう

 

知らない人が多いかもしれないが、

Lv2はSorakaにとって一つのPowerSpikeだ。

例えばCaitlyn:Blitz対Draven:SorakaのLv2であれば、

Dravenが引っ張られてもSorakaが引っ張られても十分に勝ち目がある。

コツはQを当てること、Qの効果が届いてから味方にヒールを入れること、

エグゾーストを早い段階で敵ADCにかけること、AAを敵ADCに入れ続けることだ。

Qのパッシブを受けたヒールはマスタリーの風詠みの効果もあってとても強力。

またQのCDは他のチャンピオンのスキルに比べて短く、

距離が近いほど当てやすく、戦闘中なら一層当てやすくなる。

また当てる度にリジェネ効果を得られるので殴り合いになれば十分戦える。

但し味方がEzrealの場合は大体の場合で負けるので十分気を付けてほしい。

 

Lv3~5は大人しくしておいた方が良い。まぁ殆どの場合ADCにはCCがないので、

相手のサポートのレンジ外からであれば最序盤と同様にQとAAを狙って欲しい。

 

Lv6はまた一つのPowerSpikeだ。

Ultとエグゾーストが有ればまた大きなBaitが可能になる。

相手が倒せる!と思った瞬間に味方のJunglerからのGankが入ってくるように、

Gank前に調子に乗ってQを当てに来るSorakaを演じ、Focusを受けよう。

QとEとUlt、更にエグゾやFlashを活用できればそう簡単には倒されないはずだ。

上手く生き残ることが出来れば、

後は後ろからWを与えるだけでJunglerとADCがキルを取ってくれる。

うっかりBaitしすぎて倒されてしまった場合でも、

大抵の場合はADCとSorakaとのデス交換になる為、

相手のADCのFarm時間を削ることが出来、worth itとなる。

 

味方のGankが来ない場合でもUltを取得したらマップと味方のHPに注意しよう。

Lv6までに味方のレーニングでの戦闘の仕方を把握しておいて、

積極的なダメージトレードを行うレーナーは確りとアイコンのゲージを見て、

HPの減りが激しくなったらUltで援護する選択肢も頭の中に入れておこう。

※これは選択肢。Ultを他レーンの為に使うのはリスクもあるので注意が必要。

先ずUltが有れば戦闘に勝てる場合は必ず使用。

味方の1デスを抑え、1キルを生み、アシストも得られるので最高だ。

Ultが有ればまず間違いなく生き残れるだろうって場合も使っても良い。

キルは生まれないが1デスを抑えることが出来るし、タワーダイブ抑制にもなる。

「Ultを使ったけど助けられない」場合は絶対に打たないように。

Ultを使ったことが対面のレーナーにバレると、

敵Gankが無い2:2の状況でも相手に仕掛けるタイミングを与えることになる。

総括

時間帯と装備ごとの自分のPowerSpikeを把握して、

どの敵チャンピオンがどれくらい育っていたら、

どれくらいダメージを受けれるかを考えよう。

そこからBaitすることで、CCが無いSorakaでも強いイニシエイターになれる

味方のGankが来た際には、

敵レーナーに「あれ?あのSoraka調子乗ってね?倒せるくね?」と思わせよう。

レーニング中のwarding

基本的にレーン内のBushへのWardはADCに任せ、

Supprotは出来るだけRiver側のWardingを行う。

Catchされた際にデスするのはサポートの方がマシだし、

ADCが遠くへ置きに行くとCSを失ってしまうからだ。当然だな。

 

敵JunglerがTopに見えている(+Midが見えている)間は、

急いでRiverに置きに行く必要はない。が、

ADCが気にしている風だった場合は置いてあげよう。

ソラカはQで視界が取れるので、Junglerが見えない際はBushに入る前にQを撃つ。

f:id:Namasuo:20170223124701p:plain

青側の場合はブラストコーンも

ワードを置きに行くついでにQとAAで壁越しに除去してしまおう。

敵JunglerがBlinkを温存して壁を越えるのを防げるぞ。

 

f:id:Namasuo:20170223123429p:plain敵のMidとJunglerが見えているなら

青チームなら敵BlueバフやGrompが入る所までワードを置きに行ってもよい。

その際はBotがきちんとPushしてあり、敵Botが寄りにくいこと状況で行う。

ドラゴン前の視界が取られている場合は、

敵のMidが急に寄ったり、TopのTPの可能性もあるので、

マップ上から目を切らさない様に心がける。

 

f:id:Namasuo:20170223123140p:plainコントロールワードは青側ならトライブッシュ、

レーン戦に余裕があって守れるならばRiverブッシュ。

赤側なら守れるならRiverブッシュ。

守れないならブルーバフとブラストコーンの間の通路

この位置のワードは敵のCounterJungleを発見できるし、

またタワーダイブガンクを回避出来る。

発見されても4回AAするのはリスクがあるから守り易い。

赤側タワー付近のトライブッシュの中だと、

敵の侵入を察知できないし、DiveGankの場合は発見した時点で手遅れだ。 

対Blitz

Lv1では引っ張られてもFlashを切る必要はない。

落ち着いてQを当てて走って逃げよう。

 

大体の場合はADCが引っ張られてくれれば問題ない

サイレンスかけてヒールかければLv6までは何とかなる。

W上げをしておけばADCが死ぬことは更になくなる。

ADCが前に出ない場合は諦めてタワー下で棒立ちしてLateやGankを待つしかない。

ソラリまで完成したら引っ張られても大丈夫。

ソラリ、リデンプション、Ultが有れば集団戦でも大抵生き残れる。

 

注意しなければいけないのは、

ADCが前に出ないからとCSを取り易い状況を作ってあげようとして、

Sorakaが引っ張られてしまう事だ。

SorakaがLv2以降で引っ張られてしまった場合は、

殆どの場合がFlashを切らなければ生き残ることが出来ないだろう。

 

但し、上の方で言ったように、味方が本当にうまい&DravenやLucian、

序盤から十分なダメージが期待できるADCである場合は、

引っ張られた瞬間に敵ADCへエグゾをかけ、Qを入れ、

サイレンスを入れ拘束すると、ソラカと敵ADCとの交換が可能な場合もある。

 

Blitzの居るレーンでのキル交換は一概に有利とはいえないが、

生き残れる場合もあるし、キル交換の内容自体は悪くないものが作れる。

味方のADCの腕をLv2までに見抜くことはとても大切。

対味方Ezreal

味方がEzrealの場合はSoraka:EzrealだとLv2が弱すぎる。

いや、Ezrealが本当にうまい場合はその限りではないのだが、

Lv2で取ったEのBlinkを敵にきっちり当てつつ敵のスキルを避けつつ、

SorakaのWのCDを把握手して、押し引き上手くKiteするEzrealなら勝てるが、

少なくともPlat以下にそんな奴はいない。

だから出来ればレーンスワップしたい所だが、SoloQではそれも難しい行動だ。

特に低レートの場合は対Blitz対策にEzrealをPickしてくる、

バカの一つ覚えみたいなADCが多いが、引っ張られてから逃げEすればいいのに、

先にEで逃げてSorakaだけ取り残されるみたいな状況にもなりかねない。

味方Ezreal対策は兎に角LateGameを目指そう

ゲーム全体で見ればSoraka:Ezrealの相性は決して悪くない。

味方のGankが来ても、強めのBaitはしない。

味方のGankが来ても、決まらなきゃ決まらない、それでいいや位の感覚でOK。

(本当はよくないんだけど)常にEzrealより後方に居てもいいくらいだ。

 

余談だがSorakaを使う時はリデンプションやエグゾーストやウルトの、

CDをCtrl+クリックで味方に伝えることを忘れないように。

それ次第でオブジェクトや局所的な1v1に対する仕掛け方が大きく変わってくる。

集団戦

基本的な集団戦中の考え方

最大の目的は【味方チームのダメージディーラーを生存させる】ことだ

これはもちろんどのサポートでも同じことだが、

Soraka(やユーティリティ系サポ)の場合は特に自己犠牲の精神が必要だと思う。

Sorakaサポートは一人では全くキルが取れないし、ダメージも与えられない。

ADCと共にHP1ゲージで死にそうな場合はSorakaが犠牲になるべきだし、

犠牲になる直前に自分の残り少ないHPをADCに捧げてから生贄となれ!!

 

SorakaがHP100で生き残ってリコールして回復しても大した価値はない。

Sorakaは居座れ。安全な位置から味方のHPを回復し続けろ。

自分のHPを温存するな。味方のHPを優先してヒールをバラまけ。

HPが足りなくてヒール出来なくなったら帰ってよし!!

(ステルスやグローバルウルトには十分注意すること。)

仮にうっかり倒されたとしても、回復を与えた味方が後は頑張ってくれる。

Sorakaが死ぬことで相手に300Gold入っても、

集団戦トータルでのキルデスで有利が取れていればWorth itだ。

 

そしてもう一つ言っておきたい、Sorakaは前に出ろ。

ダメージディーラーが襲われていたら、そのすぐ傍まで駆け寄ってヒールしろ。

SorakaのWのRangeは550しかないんだから、

味方がFlashしたりBlinkした際に届かない距離じゃダメだ。

QのPassiveでMSが増加しているから、Focusを食らいそうになったら走って逃げろ。

Tankよりは後ろで良いが、集団戦でADCより後ろに居ちゃだめだ。

CDが2秒×0.6で1.2秒なんだから、

ADCだけじゃなくてMidもなんならTankも回復入れてやれ。

Tankに回復を入れにいったり、

混戦地へ入り込む際は早めにソラリ発動させながら近づくんだ。

そうすれば多少Focusを食らっても大丈夫。

時間帯ごとの立ち回り

もちろん敵の育ち具合によるが、

Ultとエグゾが有ればLv6~9位であっさりやられることは少ない。

リデンプションを取得した後は相手がDPSタイプなら

(=リデンプション詠唱分の時間が稼げるのであれば)やはり耐えれるが、

Khazix、Quinn、Syndraなど、バースト系には要注意。

 

フォーカスされたらやることは常に同じで、

【足元にサイレンスを敷いて、Qとアクティブを使用。】

味方のダメージディーラーがアサシンに飛びつかれたら、

味方の足元にサイレンスすればい。【味方に向けてサイレンス】が重要。

マルザやMFなど、この限りでない敵もいるが、

基本的には味方の足元に打っておけば大体どうにかなる。

以前書いたけど、JannaのQでも同じだったね。

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

あとはソラリが出来ればそうそう死ぬことは無い。

ソラリが出来てからフォーカスされるのはラッキーくらいに思えるだろう。

相変わらず足元にサイレンスを敷いて、ソラリとリデンプションとQを使用。

リデンプション詠唱中に死にそうならUltも使用

 

ソラリが出来た後のソラカは非常に硬いので、

集団戦中にSorakaがFocusされた場合は本当に有利になる。

敵がダメージスキルを全部吐いて、ウルトやCCも消費するんだからな。

後はこっちのダメージディーラーが主要な敵を倒すだけでいい。

生き残った自分はLowHealthで味方の後方からヒールしてるだけで勝てる。

逆に言うと、この時間帯は味方が近くに居てくれるならば、

ちょっと無理したWardingを行ってCatchされてもかなり戦えるって事。

逆に言うと、ソラリとUltが無い時は超警戒しないとダメ。

 

最後になったが、【集団戦で重要なことはUltを打つこと】だ。

え?なに?そりゃ当然だって?

まぁそりゃそうなんだけど、相手のCC把握やダメージ計算が十分でないと、

うっかりUltを打つ前に自分がやられてしまう事がある。

リデンプションはデスタイム中でも使用できるからいいが、

Ultはデスタイム解消まで使用することが出来ない。

ソラカはマスタリーの風詠みを選択しているので、

味方のHPが全員Fullだとしても、自分が墜とされる前に使用することで、

味方全員のARとMRを底上げすることが出来る。

まとめ

・パワースパイクを把握しろ。

・ワードは深い所に置け。

Baitでイニシエイトしろ

・集団戦ではギリギリの位置を見極めろ。出来るだけ前へ!!近くへ!!

・味方が死ぬくらいなら自分のHPを捧げて生贄になれ!!

・Ultを打たずに落ちることなかれ。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

いや~二記事にわたって投稿投稿してきましたがいかがだっただろうか。

我ながらえらい文章量になってしまったなぁと思うが、

Sorakaについて書きたいことはほぼほぼ全部書いたんじゃないかな。

ちなみに今日7.4Patchが入ったが、マスタリーのマナ回復が減少した。

アイテムはマナregが多いので終盤は気にならないと思うが、

序盤のQの頻度は減らす必要が出てくるだろう。

 

ちなみにちなみに、

実体験だとやはりダイヤモンドを過ぎた辺りからワードが足りなくなる印象を受けた。

敵のSupportやJunglerの除去能力の向上によるものだろう。

レートが上がるにつれて瞳作成を早める必要もあるかもしれない。

フォビドゥンアイドルの後なのか、リデンプションの後なのかは、

それこそ試合ごと、味方のCward購入率毎に変わるので、各自判断してくれ。

League of Legends正式サービススタート!しかし内容は特に変更がナイヨウだ。

$
0
0

League of Legendsの日本サーバー開設から1周年を迎えた3月1日、

RiotGamesから正式サービスのアナウンスがありました。

 

しかし内容は特に変更はありません。

チームランクも、ランク時間の延長も、ドミニオンの復活もありません。

一応一周年を記念して日本で特別に用意したいろいろなコンテンツを提供するとのことです。

 

内容に変化がない事は残念ですが、

まぁこれからもLOLを楽しみましょう。

 

後書き

ごめん、折角だから記事にしようと思ったけど、

な~んも変わらないんだから筆が進まなかったわ。

早くランク24時間開放にな~れ。

Viewing all 376 articles
Browse latest View live